スキューバ器材の組立て ファーストステージ レギュレターとオクトパス、ゲージパネル、BCDの4つの器材が揃ったら、組み立てる。 それぞれ箱から出し袋や余分なラベルを外し、順に並べる。 まずはレギュレターのファーストステー […]
「2019年3月」の記事一覧
スキューバ器材とは 694
スキューバ器材とは メーカーからスキューバ器材が届いた。 1、レギュレター レギュレターといわれる高圧空気自動呼吸調整器。 スチールタンク200㎏/㎠の高圧空気を吸いやすいように調整する器械。 タンクに取り付けるファース […]
あのショーケンが逝っちゃった 693
ショーケンが逝っちゃった 萩原 健一 ショーケンが逝っちゃった。 何か信じられない淋しい思いが胸の中で騒めいている。 萩原健一:68歳、埼玉県与野出身、病名:消化管間質腫瘍。 年齢的にはまだ若い。 暴れてた 実家は魚屋。 […]
「しずらい」と「しづらい」どっちが正解? 692
「しずらい」と「しづらい」 迷う 文を書いていると時おり解らなくなる文字がある。 今回は「理解しずらい」と「理解しづらい」とどちらが正解か迷い始めた。 「しずらい」と「しづらい」どちらも正解のように思えてくる。 「しずら […]
桜の花見 ちょうどこれから 691
桜花見はまだ早い あまりに天気が良い. 気温も上がる。 今日は桜があちこちで満開になるのでは. ピョンピョン飛ぶ春の気持ちのままに近くの桜を見に行く。 浦和競馬場の桜 最初は浦和競馬場の正門にある桜。 開花していたのは2 […]
刺身のつま 生は毒のオゴノリ 690
刺身のつま うまいつま 刺身の影に隠れている緑色のつま。 それと並んだ白い大根のつま、両方とも好き。 刺身も好きだがつまも好き。 刺身を食べた後につまを食べると口の中がさっぱりして、また刺身を美味しく食べられる。 昔は刺 […]
ハナタツ(タツノオトシゴ)も良く撮れちゃった 689
ハナタツ ハナタツとタツノオトシゴ ハナタツと言ってっも一般の人には解りずらい。 ハナタツはタツノオトシゴの仲間、その中の1種類がハナタツ。 ハナタツと正式名タツノオトシゴといわれる魚の違いは口と頭の冠が長いか短いか、ハ […]
ダンゴウオが上手に撮れちゃった! 688
ダンゴウオが撮れちゃった! ダンンゴウオが見たい ダンゴウオが見たいとのリクエストに応えて神奈川県小田原市江之浦海岸でダイビング。 ただ潜るだけではもったいない。 ミラーレスカメラをプロテクターに入れ、INONの水中スト […]
一年中よく見られるウミウシ キイロウミコチョウ 687
よく見られるウミウシ ウミウシのシーズン 関東ではウミウシのシーズンというと冬。 初夏に産卵して夏の時期には小さな子供のウミウシが多い。 そして時間をかけて育ち、冬に大きく育ったウミウシが目立つようになる。 リボンの卵塊 […]
可愛いダンゴウオ3匹発見 686
可愛いダンゴウオ捜し 一番乗り 神奈川県小田原市江之浦海岸に到着するや早速ダイビングの準備にとりかかる。 目的は今話題の小さな魚、ダンゴウオ。 まだ他のダイバーが入る前に潜ってゆっくり写真を撮ろうという作戦。 多くのダイ […]