鮮魚と熟成、血抜きと締め方の違い 刺身の旨味 2つ 鮮度が良い刺身 活きの良い魚は美味いと耳にする。 確かに鮮度が悪ければ、生臭く不味い。 生きている魚を活き作りのようにさばいて食べる刺身の味は格別。 臭みがない。 でも […]
「2018年3月」の記事一覧
プラスチック系漂流ゴミ 魚、カメ、鳥、イルカやクジラが死ぬ 488
増えて減らない漂流ゴミ 魚、カメ、鳥、クジラが死ぬ 漂流ゴミの現状 増える漂流ゴミ 海を漂流するゴミが増えた。 世界各地の海岸にも沢山のゴミが打ち上がる。 日本国内で製造された物もあれば、中国、台湾、韓国から流れてきたも […]
クロマグロ一本釣りは漁師の夢と激しい闘い、初競りの値段2008~2012年 487
クロマグロ一本釣りは大きな夢と激しい闘い、初競りの値段 海の黒いダイヤモンド 日本で食べる4種のマグロ 世界で一番マグロを消費する国は日本。 クロマグロ(ホンマグロ)、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロ(ビンチョ […]
物置の断捨離 不用品と共に思い出も断捨離 486
物置の断捨離 不用品と共に思い出も断捨離 断捨離 午前は銀行 今日は休日、朝から天気も良く気温も22℃まであがった。 月定例の銀行3件をまわり帰宅。 どうしてもやりたかった作業にとりかる。 物置の断捨離 物置を片付けたい […]
大腸ポリープのサイズが大きいと癌の可能性が高くなる 485
ヘモグロビンと貧血そして大腸ポリープサイズと癌化率 薬は大事 桜の中を それにしても桜が綺麗。 青い空に良く似合う。 薄いピンクの後ろに青い空が見えると気持ちがいい。 何人もの人たちが立ち止まりスマホで写真を撮っている。 […]
江之浦3月末1年間の最低水温の時、今年は海水温16℃もあり過去一番高い水温 484
江之浦3月末海水温16℃過去最高 桜満開 気温22℃まで上昇 今日は暖かい。 半袖で歩いていた子供や大人もチラホラ。 浦和では気温22℃まで上昇、陽にあたると少し暑い。 全体的に満開 おかげで、さいたま市近辺では桜がほぼ […]
女の餌食になる男、カマキリもクモもスズムシもオスはメスのエサ 483
女の男喰い、カマキリ、クモ、スズムシの交尾 共食い ポリネシア 昔、人食い人種という部族がパプアニューギニアのジャングルの中に棲んでいた。 他の部族を襲って食肉として人食していた。 考えただけでも恐ろしい。 最近は無 最 […]
八丈島の美味しい島寿司は意外と簡単、刺し身ようの魚があれば誰でもできる 482
美味しい島寿司は意外と簡単 八丈島の島寿司 郷土料理 伊豆七島の八丈島の郷土料理に島寿司がある。 八丈島に行ったら是非一度は食べたい。 寿司屋に行かなければ食べられない訳ではない。 祝い事があれば必ず用意される一般の家庭 […]
カタツムリを生で食べてはいけない理由は広東住血線虫が寄生しているため 481
生で食べてはいけないカタツムリ 広東住血線虫のいないエスカルゴ エスカルゴはカタツムリ エスカルゴを最初に食べたのは誰だろう? フランス料理のエスカルゴはカタツムリの内臓を取り除き、過熱した後にニンニクとパセリを練り込ん […]
暖かくなったはずの春分の日に大雪警報発令は32年ぶり、箱根では積雪26cm 480
春分の日の大雪警報32年ぶり、箱根では積雪26cm 春分の日の大雪 雨から雪へ 2018年3月21日春分の日、南岸低気圧の接近により真冬の天気になった。 朝方降り出した雨は昼過ぎから雹がまじりやがて大粒の雪に変わった。 […]