ケラマ3日目梅雨は明けない 今日も沖縄の梅雨は明けない ケラマ3日目の朝。 昨日よりも雨が強い。 朝食後雨はドシャブリ。 どうせ濡れる。 魚に雨はない。 今日も沖縄の梅雨は明けない。 ポイントは阿嘉島の佐久原(サクバル) […]
「2021年6月」の記事一覧
慶良間諸島2年ぶり嘉比島と安慶名敷島でダイビング 1071
生憎、雨のケラマだけど海の中は晴れ 梅雨の明けない沖縄 夜中に大雨の音で目が覚めた。 時計を見れば1時半。 外は台風のような雨風。 例年なら梅雨明け後1週間、大凪を期待していた。 天気はわからぬもの。 未だ沖縄は梅雨前線 […]
2年ぶりに沖縄の慶良間諸島にあるザマミ島へ行く 1070
久しぶりの羽田空港 4面向け立体的な自動チェックインマシン 久しぶりの羽田空港は受付カウンターは前回と様相が違う。 自動チェックインマシンは4面向けの立体的。 以前より多くの人が受付できるようになっただけでなく、荷物まで […]
江之浦のイシダイの大介がいない 何処に行ったのか? 1069
イシダイの大介がいない 今年イシダイの大介の顔が見れない 今年大介の顔が見れない。 もう10年近く一緒にいたのに。 水温は20℃。 水温18℃になると現れるイシダイの大介 毎年5月のゴールデンウイークが明け、水温が18℃ […]
与那国島の海底遺跡は本当に遺跡なのか?自然物なのか? 1068
与那国島の海底にある遺跡は本物か?自然物なのか? 与那国島の海底遺跡 本当にこれは人間が作ったものか。 それとも自然に出来たものなのか。 世界の多くの研究者が与那国島を訪れた。 その結果、今もってハッキリしない。 解から […]
群れ群れパラオの水中動画( You Tube )、ウーロンチャネルとブルーコーナー 1067
ブルーコーナーへの近道 ブルーコーナーは1時間半 パラオ首都コロールからボートに乗って南下すること約1時間半。 ロックアイロンドを抜けてジャーマンチャネルを通る。 ビッグドロップオフを越えると右へ曲がりニュードロップオフ […]
タイドプールで初めて見つけた魚 関東では珍しいツバメコノシロ 1066
タイドプール(潮だまり)観察 タイドプール 1年に1度のタイドプール(潮だまり)観察。 深度の違いからダイビングでは見られない魚もいる。 稚魚も多く生息する。 小さなタイドプールに小さな世界がある。 時合いは大潮の干潮時 […]
2017年初夏 6月の江之浦水中動画( You Tube )はアオリイカの産卵とハナオコゼ 1065
2017年初夏6月はアオリイカの産卵 水中動画(ユーチューブ) 6月江之浦でアオリイカの産卵 この時期にしては透明度が良い。 4月末、深度14mの水底に設置した産卵床に多くのアオリイカが産卵のために集まっている。 産卵床 […]
2017年初夏 水中ムード動画( You Tube )西伊豆とケラマ諸島 1064
2017年初夏5月西伊豆の水中動画(ユーチューブ) 5月西伊豆井田のダイビングはワレカラいっぱい 5月8日 歩くときはシャクトリムシのようなオオワレカラ 01:32 5月8日 全身で腹筋運動をするワレカラ 01:26 5 […]
2017年冬 trevally の水中動画( You Tube )を見易いようにしたまとめ 1063
TREVALLYの2017年冬 1月の水中動画(ユーチューブ) 1月伊豆半島 熱海伊豆山のダイビング 1月7日 ワニゴチの待ち伏せ 00:28 1月9日 ヒラメの待ち伏せ 00:44 1月9日 ゼブラガニ & イイジマフ […]