伊豆大島のケイカイのビーチダイビングでハンマーヘッドシャーク121匹 普通ビーチダイビングではハンマーヘッドシャークを見られない 夏の早朝限定ハンマーヘッドシャーク 夏になると現れるハンマーヘッドシャークの群れ、それも早 […]
「魚の不思議」の記事一覧
八丈島最南端のボートダイビング小岩戸、流れ強いけどクロマグロ、ギンガメアジ、バラクーダに出逢う 1266
八丈島最南端小岩戸のダイビング、初物3種クロマグロ、ギンガメアジ、バラクーダ 八丈島最終日は北東の風 八重根港に変更 いよいよ八丈島ダイビング最終日。 風は北東に変り神湊港からは船が出ない。 急遽、配船変更。 八重根港よ […]
臭いが消える、水とステンレスソープで手を洗うと魚臭さが無くなる 1265
水とステンレスで魚臭さが消える 魚を刺身に捌く 3枚に捌く 釣りから帰り、クーラーの中から冷えた魚をまな板に乗せる。 ウロコを取り、内蔵とエラを取り除き、頭を落とす。 背中側の皮を切り中骨まで刃を入れる。 同じく腹側も皮 […]
2年前土石流被害のあった伊豆山に潜ったら今まで以上に魚がいっぱい 1259
2年前土石流被害のあった伊豆山でダイビング、今まで以上に魚がいっぱい 伊豆山の海 2023年7月伊豆山でダイビング 2023年7月夏、天気は快晴、海は凪。 水温22~25℃、透明度6~10m。 いよいよ本格、夏のダイビン […]
毎年沢山育つキンメモドキの不思議、キンメモドキの名前の謂われ 1252
キンメモドキの不思議、キンメモドキの名前の謂われ キンメモドキのパワー あちらこちらに群れているキンメモドキ 毎年ケラマの海で潜って気になっていることがある。 それはキンメモドキという小さい魚。 今回もあちらこちらの場所 […]
ハナヒゲウツボは成長でブラック、ブルー、イエローと3回色が変わる 1251
ハナヒゲウツボは成長で3回色が変わる 慶良間諸島ざまみダイビングの始まり ヘリでやっと到着 昨日、台風のうねりで船が欠航。 危うくケラマ諸島へ渡り損ねるところだった。 補助金カバーのヘリチャーターで夕方到着。 不思議なベ […]
与那国島のボートダイビング、ハンマーヘッドシャーク100匹以上 1226
与那国ハンマーヘッドシャーク100匹以上 3月10日3ダイブ 午前1ダイブ目西崎、魚1匹も見ない 青空広がる早朝。 与那国島の朝は暗い。 緯度の関係で東京より1時間ほど日ノ出が遅い。 am 09:00 九部良避難港を出港 […]
2021年7月の土石流から1年8ケ月ぶりに復旧、伊豆山のボートダイビング 1224
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山のボートダイビング 伊豆山土石流のあと 2021年7月伊豆山土石流 2021年7月3日、台風の刺激により線状降水帯が発生し静岡県と神奈川県に大雨を降らせた。 その影響で伊豆山の山間部に業者が盛土 […]
豊洲2023年本マグロ初競り3604万円、漁師の手取りはいくらになるのか 1211
豊洲マグロの初競り3604万円漁師の手取りは 212kgの本マグロ3604万円漁師の手取りは 豊洲本マグロの初競り 1月5日午前5時過ぎ始業の鐘ととともに初競りが始まった。 豊洲市場に並ぶ本マグロの中で一番マグロの値段が […]