与那国ハンマーヘッドシャーク2023 3月10日3ダイブ 午前1ダイブ目西崎、魚1匹も見ない 青空広がる早朝。 与那国島の朝は暗い。 緯度の関係で東京より1時間ほど日ノ出が遅い。 am 09:00 九部良避難港を出港。 […]
「魚の不思議」の記事一覧
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山ダイビング 1224
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山ダイビング 伊豆山土石流のあと 2021年7月伊豆山土石流 2021年7月3日、台風の刺激により線状降水帯が発生し静岡県と神奈川県に大雨を降らせた。 その影響で伊豆山の山間部に業者が盛土したもの […]
豊洲マグロ初競り3604万円手取りは 1211
豊洲2023年本マグロの初競り3604万円漁師の手取りは 212kgの本マグロ3604万円漁師の手取りは 豊洲本マグロの初競り 1月5日午前5時過ぎ始業の鐘ととともに初競りが始まった。 豊洲市場に並ぶ本マグロの中で一番マ […]
年末大晦日は角上魚類で買い出し渋滞 1209
年末大晦日は角上魚類で買い出し渋滞 大晦日の買い出しは角上渋滞 鮮魚の買い出し 今年もとうとう大晦日。 2022年も数時間で幕を閉じる。 毎年恒例の鮮魚の買い出しへと出かける。 目指すは角上魚類川口店。 高くとも魚の鮮度 […]
泳ぐウメイロモドキとウメイロの違い 1206
ダイバーから見たウメイロモドキとウメイロの違い ウメイロモドキとウメイロの違い 感動する水中の光景 ダイビングをしているととても素晴らしい光景をいくつも目にする。 陸上では経験することのできない感動。 素晴らしいの一言に […]
カワハギ釣り仕掛けのポイント 1203
カワハギ釣り仕掛けのポイント カワハギ釣りの仕掛け カワハギ釣りの気付いたポイントをメモ とうとう1度しかカワハギ釣りへ行く機会が無く今年も終わりそう。 正確には行けそうな日もあったが風が強く断念。 次回のために忘れない […]
西伊豆で見るナメラヤッコとヒメゴンベ 1202
西伊豆で見つけるヒメゴンベとナメラヤッコ 伊豆の海で熱帯魚を見つける 南の魚 田子のフト根はキンギョハナダイだけではない。 この尖がった岩には意外と多くの魚が生息。 外側だけでなく岩の隙間にも面白い魚が見られる。 普通は […]
西伊豆フト根のキンギョハナダイ 1201
何万匹いるのか?西伊豆フト根のキンギョハナダイ 群れ栄るキンギョハナダイ キンギョハナダイがいっぱい なんて凄い数。 これ全部キンギョハナダイ。 何匹のキンギョハナダイが泳いでいるのか。 何万匹? 何十万匹? 何百万匹? […]
初めてのカワハギ釣り 三浦半島松輪港 1200
初めてのカワハギ釣りは松輪港出船 松輪港は早朝から人いっぱい 松輪港着am05:40 眠い目をこすり松輪港に着いたのはam05:40。 まだ空は暗い。 昨晩の皆既月食が嘘のように丸い月が煌々と輝く。 北東の風12m、厚着 […]
西伊豆フト根のサクラダイの産卵 1188
西伊豆フト根のサクラダイの産卵 フト根では9月の大潮に産卵 サクラダイの産卵は9月 9月中旬頃の満月の大潮がねらい目。 水温が上がる9月、サクラダイのハネムーンのシーズン。 桜が咲く頃に釣れるマダイのことも […]