10月31日 ハロウイン 今日10月31日はハロウイン。 もともとはヨーロッパのケルト人の収穫感謝祭。 また悪気祓いのお祭りだがアメリカで賑やかに行うようになった。 カボチャで作った「ジャック・オー・ランタン」という提灯 […]
「2018年10月」の記事一覧
カモメはネズミ、ハト、クジラも食べる 596
カモメは何を食べる カモメのエサはイワシ 海の上を白い姿で舞っているのはカモメ。 いつもイワシなどのエサを求めて飛び回っている。 東京湾でアジ・サバ釣りをしているとおこぼれの魚を欲しそうに近寄ってくる。 カツオやマグロを […]
カメムシの不思議 網戸の内側に7回も入ってきた 595
匂うぞ 家宅侵入 今日で7回目の家宅侵入. それもどうやら触ってしまったよう。 洗濯物を干し終わった後に急に匂いがしてきた。 そう、あの匂い。 パクチーのような草の臭いが凝縮されたよう匂い。 手のひらの臭いを嗅いでみる。 […]
毎年神隠しにあうアゲハチョウの子供たち 594
毎年アゲハチョウの子供が突然いなくなる 山椒の木 うちの玄関には小さな山椒の木が一本ある。 山椒といえば鰻重にかける粉山椒を想像する。 毎年春になると枝が延びバラのように沢山の棘があるので手入れがちょっと大変。 棘に刺さ […]
マイクロプラスチックは既に人体に、水道水やビールにも混入 593
ついにマイクロプラスチックが人間の体内に 8カ国8人 世界8カ国の8人の体内から確認された。 研究をしたのはウィーン医科大学の研究チームで、男女の便の中にマイクロプラスチック(5mmよりも小さなプラスチック破片)があるか […]
ウツボは怖いか?可愛いか?釣針を自分で外せるか? 592
イソギンチャクカクレエビ 秋に出現 秋の江之浦には毎年必ず現れるエビがいる。 江之浦だけでなく伊豆半島、沖縄や赤道の下の海にもいるエビ。 名前をイソギンチャクカクレエビという。 イソギンチャクが好き クマノミと同じように […]
硬い鎧のマツカサウオ 実は美味いらしい 591
アミタイツを履くマツカサウオ 今日も水温24℃ いまだに水温24℃ある江之浦、透明度も10m以上。 南から流れてきた魚達もまだまだ元気に泳いでいる。 最近中岩の下の窪みにはマツカサウオが居着いて皆を楽しませている。 なん […]
ハナタツカップル今日も会えず 590
海況悪そう 北北東の風7メートル 朝、江之浦は波がややあり、オープンするか検討中と表示されていた。 水面は波でパシャついているが水中は問題ないらしい。 現地風情報を確認すると北北東の風7メートル、今日の目的地神奈川県小田 […]
船にカジキが穴を開け5日間漂流、海水を飲むべきか? 589
カジキに穴を開けられ漂流 怖い漂流 漂流。 海で働く者にとって、また海で遊ぶ者、旅行者にとっても遭遇したくないトラブル。 暑い陽射しと飢餓、そして飲み水がない。 2018年10月3日フィリピンの漁師が南シナ海の沖で漁をし […]
10月でも夏の海 ダイビング後はネイラカマスフライで腹いっぱい 588
海は10月でも夏 陸は涼しく海は暖かい 秋の海は暖かく透明度も良い。 南に棲んでいたいた魚達も流れに乗ってやってくる。 秋晴れであればなお気持ち良い。 台風さえ来なければ海外へ行く必要もないぐらい良い海。 先週の台風25 […]