ケラマブルー ハナゴンベの棲むところ ケラマブルーの巨大な岩陰にひそむ 透明度は40m、何処までも青い ターゲットはこの巨大な岩の下にいる。 深度12m、ケラマブルーが美しい。 透明度は40m、何処までも青い。 ゆったり […]
「2021年11月」の記事一覧
沖縄県ケラマのダイビング、イイジマウミヘビの見分け方 1107
イイジマウミヘビの見分け方 ウミヘビには魚とヘビがいる? 魚と爬虫類のウミヘビ ケラマの海にもウミヘビはいる。 ウミヘビは大きく分けると魚類と爬虫類の2つに分けられる。 魚類のウミヘビはエラを持ち水中で呼吸をする。 爬虫 […]
沖縄県ケラマのダイビング、ケラマハナダイの雌雄の見分け方 1106
ケラマハナダイの雌雄の見分け方 慶良間の名前を持つケラマハナダイ 慶良間の名を持つ魚 慶良間の名前を持つ魚がいる。 ケラマの名前のつく魚はこの1種類だけ。 慶良間諸島だけにいるわけではない。 沖縄本島周辺にもいるが数は少 […]
沖縄県ケラマのダイビング、側に寄れるアオウミガメとタイマイ 1105
ケラマブルー側に寄れるウミガメ ケラマのベッコウガメ ウミガメの棲む座間味島の阿真ビーチ 座間味島の阿真ビーチ沖にはウミガメが棲んでいる。 島民もやさしくカメに接っする。 現在ウミガメを捕る人はいない。 浅い場所に何匹も […]
沖縄県ケラマのダイビング、サザナミヤッコとタテジマキンチャクダイ 1104
ケラマのエンジェルフイッシュ3種類 サザナミヤッコ エンジェルフイッシュ 大型のエンジェルフイッシュ。 日本での呼び名はヤッコ。 サザナミヤッコは日本を代表するヤッコの1種類。 嬉しくなる魚 用心深くなかなか側に寄れない […]
沖縄県ケラマのダイビング、チンアナゴとスカシテンジクダイ 1103
チンアナゴとスカシテンジクダイ すみだ水族館で有名になったチンアナゴ 黒いドットのニョロニョロ 真っ白い砂地を進めば水底からニョロニョロ。 白地に黒いドット柄。 東京スカイツリーにあるすみだ水族館でチンアナゴが有名になっ […]
沖縄県ケラマのダイビング、デバスズメダイとカクレクマノミ 1102
ケラマのデバスズメダイとカクレクマノミ ケラマブルーの海に憧れて ケラマへ行く 沖縄のケラマへダイビングに行ってきた。 海外にも行きたいがコロナ禍では安全とは言えない。 コロナ感染数が少なくなったといってもまだまだ鎮静し […]
18時03分ほぼ皆既月食98%、赤い月が見える 1101
18時03分ほぼ皆既月食 98% 11月9日ほぼ皆既月食 98%月食 本日2021年11月19日、部分月食がある。 時間帯は夕方6時ごろが最大。 98%の部分月食、ほぼ皆既月食(100%の月食)。 暮れ方6時ごろの見やす […]
インターネットが突然つながらない、原因は何? 1100
インターネットが突然通信不能 インターネット通信不能初日 インターネットが通信不能 今日も何もできない。 正確には一昨日11/9(火)夕方6時ころよりインターネットが通信不能になった。 1週間前から夕方6時頃になると10 […]
江之浦のダイビング、魚に見えない魚オオモンカエルアンコウ 1099
江之浦のダイビング 魚に見えない魚 今とっても楽しい江之浦のダイビング 江之浦海岸は水温22℃ 11月ともなれば紅葉も進む。 コロナ禍で取り止めだった旅行も解禁。 海は今年も暖かい。 温暖化が進む。 小田原市の江之浦海岸 […]