スキューバダイビングの裏技、装着後のバルブチェック バルブの開け忘れをチェック裏技 役に立つ裏技テクニック 梅雨が明け、いよいよダイビングシーズン本番。 この2年間のコロナ禍で我慢した人もスキューバダイビングに復帰する年 […]
「2022年6月」の記事一覧
もうひとつの電気クラゲ、アンドンクラゲってなに?予防と処置 1177
もうひとつの電気クラゲ、アンドンクラゲってなに?予防と処置 泳ぐアンドンクラゲ もうひとつの電気クラゲ 前回No.1173で話をしたカツオノエボシも電気クラゲの1つだが、日本本州近辺にはもう1種類、代表的な電気クラゲが生 […]
座間味島のホタルは近い、幼虫は土中で育つ 1176
座間味島のホタルは歩いて5分、幼虫は土中で育つ 座間味島のホタル 座間味島のホタルは家から近い サガリバナが花開く季節、座間味島ではホタルが飛ぶ季節。 サガリバナの花を見た後、5分ほど小川が流れる山のふもとへ歩く。 坂を […]
座間味の夜咲く幻の花サガリバナ 花言葉は幸運が訪れる 1175
座間味の夜咲く幻の花サガリバナ、花言葉は幸運が訪れる 夜咲く幻の花サガリバナ 座間味の梅雨 座間味の梅雨は雨が降ったり、曇ったり、晴れたりを繰り返す。 大雨が降るのは決まって夜。 朝になると雨の勢いは弱くなる。 港の中は […]
ダイバーにおけるカツオノエボシの注意事項 1174
ダイバーにおけるカツオノエボシの注意事項 カツオノエボシの名前 烏帽子のカツオノエボシ 水面に漂うカツオノエボシ。 黒潮と南風に運ばれてやってくる。 ちょうど今の時期、春から夏にかけてが多い。 浮袋の形が昔、貴族がかぶっ […]
電気クラゲのカツオノエボシって何?予防は?刺されたら? 1173
電気クラゲのカツオノエボシって何?予防は?刺されたら? カツオノエボシって何? 海水浴でクラゲに刺される 夏、海水浴をしていてクラゲに刺される。 よく聞く話。 実際、海水浴していると裸の肌にチクチクと痛みがある。 波打ち […]
毒針を持つアオミノウミウシ、美しい小さな魔獣 1172
毒針を持つアオミノウミウシ、美しい小さな魔獣 小さな魔獣 海へ行く 海へ通って何十年にもなる。 昔よりは物知りになり、楽しさも倍増。 そんな中で新しい発見があると嬉しくてたまらない。 何かに巡り逢うことを期待して今も海へ […]