アオミノウミウシ フィンアート アートの題はアオミノウミウシ フィンのワックスを落とす 3月も中旬を過ぎ水温が上昇するダイビングの季節が始まる。 今まで無地だったバラクーダFIN。 使用を初めて1年、そろそろゴム表面のワ […]
「ダイビング」の記事一覧
与那国の海底遺跡、誰がいつ作った ? 1227
与那国の海底遺跡、誰がいつ作った? 海底遺跡はいつ誰が作ったのか? いつ誰が作った? 遺跡について語る文献はない。 遺跡について伝わる言われもない。 いつこの造形物が出来たのか誰も知らない。 専門家の意見は 誰が作ったの […]
与那国ハンマーヘッドシャーク2023 1226
与那国ハンマーヘッドシャーク2023 3月10日3ダイブ 午前1ダイブ目西崎、魚1匹も見ない 青空広がる早朝。 与那国島の朝は暗い。 緯度の関係で東京より1時間ほど日ノ出が遅い。 am 09:00 九部良避難港を出港。 […]
与那国南牧場ヨナグニウマに初タッチ 1225
与那国馬に初めて触った ハンマーヘッドシャークを見るため与那国へ 2023/3/9那覇で乗り継ぎ 羽田発am08:05。 今日は東京の気温が22℃まで上がる。 東京を出発して3時間、那覇空港に到着。 那覇の気温23℃。 […]
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山ダイビング 1224
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山ダイビング 伊豆山土石流のあと 2021年7月伊豆山土石流 2021年7月3日、台風の刺激により線状降水帯が発生し静岡県と神奈川県に大雨を降らせた。 その影響で伊豆山の山間部に業者が盛土したもの […]
やってしまった!突然ライトがつかない 1223
やってしまった!突然ライトがつかない ダイビング中突然ライトがつかない? 魚に眩しすぎる 深度14m、江之浦の沖。 眩しすぎるライトを消し、魚を捜す。 目的の魚は光を嫌う。 赤い点滅・トラブル 次にライトのスイッチを入れ […]
ウエイトベルトの直し方 1222
ウエイトベルトの直し方 潰れるウエイト玉 浮力を相殺するためのウエイト スキューバダイビングで使用するウエイトベルト。 ウエットスーツやドライスーツの浮力を相殺するために使用する。 ウエットーツなら平均で4~8kg使用す […]
ライト、バッテリー、充電器の安全規格 1221
ライト、バッテリー、充電器の安全規格 火衛材産業省のPSEマーク 水中ライトにPSEマーク 長年使用している小型のライトモーション。 拡散光とスポット光、更に3段階の光量の切り替えができ愛用している。 安全規格であるPS […]
使い捨てカイロで水質改善、送り先は 1220
使い捨てカイロを送って水を綺麗にする 使用済み使い捨てカイロを送るには 使い捨てカイロの送り先 使い捨てカイロの送り先が変更になった。 ダイビング後に使用済みのカイロは以下の要領で送る。 現在の送り先は以下 宛名:GoG […]
伊豆山施設2/4(土)オープンとバラクーダ売り切れ 1218
伊豆山施設2/4(土)オープンとバラクーダ売り切れ 2023年2月4日(土)伊豆山施設オープン 2023年2月4日よりシャワー&トイレが使える 2021年7月大雨による土石流で大きな被害を受けた伊豆山港にダイビングシャワ […]