冬の海だけの生物発見 今年一番の暖かさ なんと暖かい春の陽射しだろう。 今年一番の暖かさ、温度計は21℃をさしている。 2月末だがもう春はすぐそこ ニュースによれば5月ゴールデンウイークの陽気と変わらない。 どうりで暖か […]
「ダイビング」の記事一覧
リチウムイオン電池の保管は放電してからが良いのか?充電してからが良いのか?リチウムイオン電池の特徴 1018
リチウムイオン電池は充電をしてから保管する? ZERO bigblue 社製の水中ライト 先日、メーカー ZERO bigblue 社製の水中ライトを入荷した時にバッテリーの保管の仕方について確認をとった。 部長の話では […]
ダイビングにも影響がある浸漬性(しんしせい)肺水種(はいすいしゅ)って何? 1013
水中で呼吸が苦しいと感じたらもしかして浸漬性肺水種かも? 初心者ダイバーに多い呼吸が苦しいという感覚 ダイビング続けて楽しんでいるダイバーにとって水中で苦しいっと思った経験は1度や2度は誰でもあるのではないだろうか? 水 […]
ダイビングマスク・マンティス5シリコンの分解とフォグシート貼り、マスクストラップカバーの取り付け 1012
マンティス5シリコンを分解、フォグシート貼り、ストラップカバーの取り付け 新マスクが入荷 ダイビングの老舗メーカーの㈱キヌガワよりマンティス5シリコンが届いた。 早速、お客さまの依頼どおりマスクを分解してくもり止め処置と […]
ダイビングでのコロナ感染予防と浸漬(しんし)性肺水腫の予防 1011
今年初めてのダイビング指導団体PADIトレーニングセミナー『ダイビング事故撲滅に向けて』が開かれた。 例年ならPADIのオフィスや何処かホテルの会場を借りて開催されるのだがコロナ禍のためウエビナーを利用してのオンラインセ […]
第2回緊急事態宣言とこれからのダイビング 1006
2回目の緊急事態宣言 緊急事態宣言の政府の動向 昨年4月に続き2回目の緊急事態宣言。 東京は1日のコロナ感染者数が2,400人を超した。 今回の緊急事態宣言は前回の全面休業要請とはかなり違う。 緊急事態宣言が発令されるの […]
かっちゃま勝山は魚パラダイス、珍種クロマルケボリダカラを見る 1002
千葉県安房郡鋸南市勝山は魚パラダイス かっちゃまダイビング かっちゃまへ行ってきた。 今回、どうしてもカメラに納めたい生物がいた。 かっちゃまは千葉県安房郡鋸南市勝山にある。 かっちゃまは東京湾 房総半島の内房、東京湾に […]
電球の明るさルーメンって何?ルクス・カンデラ・ケルビンって何? 999
進歩した水中ライト ピリケン球東芝水中ライト 水中で使うライトは進歩した。 昔は水中でダイビングに使える耐水圧のライトが無かった。 最初に市販されたのが東芝の水中ライト。 確か1975年頃・・・ 単一電池4本を使用し、耐 […]
ヒートベストをウエットスーツでは使わなで、ヒートベストのリコール 993
ヒートベストをウエットスーツでは使わないで ヒートベストは便利な保温具 「ヒートベストをウエットスーツでは使わないように」たった今ヒートベストの販売メーカーの部長から電話があった。 「ごめんなさい」ということだが今回は何 […]
今年ダイビングを始めた方へ、冬のダイビングへの接し方 991
今年ダイビングを始めた方へ 冬場のダイビングの過ごし方 ダイバー認定おめでとうございます。 いよいよリクレーションダイバーのスタート。 これからアドベンチャー・ダイビングが始まる。 けれど無理は禁物、あくまでも自分の許容 […]