最初に選ぶなら軟らかいフィン?硬いフィン? ブレードが軟らかいフィンと硬いフィン 最初に使うフィンは フィンのブレードとは水の抵抗を受ける板の部分。 スノーケリングで初めて使うならブレードの軟かめのフィンが楽。 柔らかい […]
「2017年3月」の記事一覧
泳ぐのに便利なフィン(足ひれ)は楽? 148
泳ぐのに便利なフィン フィン(FIN)とは フィンは足ヒレ 日本名は足ヒレ、英語ではフィンと呼ぶ。 足の力は手の力の4~5倍。 この力を効率良く水に伝えられれば強力な推進力が得られる。 それが足ヒレであるフィンの役割。 […]
恐怖のピンポン玉スノーケル 147
恐怖のピンポン玉スノーケル ピンポン玉スノーケルはこんな形 ピンポン玉スノーケル 話だけでは良くわからない。 ピンポン玉スノーケルのイラストを描いてみた。 確かこんな形だった。 スノーケルの先端が逆向きになっていて、そこ […]
ダイビング器材スノーケルの特徴 昔と今 146
スノーケルの特徴 スノーケルの先端には何もつけるな 昔のスノーケル スノーケルの先端には何も着いていない方が良いと言われる。 その理由は何なのか。 昔、子供の頃を思い出す。 まだ小学校に上がる前の事。 ピンポン玉スノーケ […]
物干し竿で深度何mまで呼吸できるのか? 145
物干し竿で深度何mまで呼吸できるのか? 最初のスノーケル 息の出来る筒 スノーケリングの名前にもなっているスノーケル。 シュノーケルとも呼ばれる。 水面で下を向き水中を見ながら呼吸の出来る筒。 忍者の竹筒の呼吸 忍者の技 […]
ダイビングマスクは何故くもる?曇り落し 144
ダイビングマスクの曇り落し マスクは何故くもる マスクのワックス落しが必要 新品のダイビングマスクはくもり止め溶剤を使用しても曇る。 新品のマスクは装着の前に準備しなければいけない事がある。 新品のマスクはワックスを落さ […]
ダイビングマスク(水中メガネ)の選び方 143
ダイビングマスクの選び方 顔にあうマスク マスクを選ぶ 選べるのならマスクもスノーケルもフィンも自分に合ったものが良い。 色も好きな物を選べる。 いつでも使えるし、自宅で練習ができる。 衛生的にも感染の問題があるのでレン […]
夏は海遊び川遊びスノーケリング 142
夏は海遊び川遊び マスク・スノーケル・フィンでスノーケリング スノーケリングそれとも? 夏は海遊び川遊び 今年の夏は海で遊びたい。 川で遊びたい。 気軽にできるスノーケリングやスキンダイビングを始める。 スキンダイビング […]
フリーダイビングとは何? 141
フリーダイビングとは何? フリーダイビングとは フリーダイビングって何? スキンダイビングと違うの? スキンダイビングと混同してしまうフリーダイビング。 フリーダイビングはスキンダイビングの競技。 大きく分けて3種類 お […]
フリーダイビングとスキンダイビングの違い 140
フリーダイビングとスキンダイビングとスノーケリングの違い フリーダイビングとは フリーダイビング フリーダイビング、最近ときおり聞かれるようになった言葉。 昔は無かった。 フリーダイビングはアプネア(apnea)とも呼ば […]