芝生で見つけた白いボールは毒キノコ 競馬場の芝生にマッシュルーム似の白いコブシ大ほどのキノコ 浦和競馬場を散歩 昨日、小春店長の運動に付き合って浦和競馬場を散歩した。 馬が走るトラックを横断して中へ入る。 中央の広いエリ […]
「手前味噌レシピ」の記事一覧
ルーガンの肉まんは皮パリでやや甘、豚肉ジューシーで皮に浸みた部分がまた美味い 1269
ルーガン肉まん、皮パリやや甘、豚肉ジューシーで美味い 200円の美味い肉まん うまい肉まんが食べたい これはと思う肉まんを最近は食べていない。 もう20年以上になる。 昔は神楽坂の五十番の500円以上する五目肉まんを好ん […]
八丈島の全てが美味い居酒屋、おすすめはデミグラ風赤味噌もつ煮 1267
どうしても自分で作りたいデミグラ風赤味噌もつ煮 毎年通う八丈島の美味い居酒屋 八丈島の居酒屋 八丈島へ行ったら必ずと言うほど寄る店がある。 ダイビングで何日も泊まるので最終日の夕食はここの居酒屋と決めている。 島でも誰も […]
臭いが消える、水とステンレスソープで手を洗うと魚臭さが無くなる 1265
水とステンレスで魚臭さが消える 魚を刺身に捌く 3枚に捌く 釣りから帰り、クーラーの中から冷えた魚をまな板に乗せる。 ウロコを取り、内蔵とエラを取り除き、頭を落とす。 背中側の皮を切り中骨まで刃を入れる。 同じく腹側も皮 […]
2023年アサリの潮干狩りに適した干潮時間が相応しい日 1233
2023年度のアサリの潮干狩りに好ましい日 アサリが捕れる日 潮が良く引く日を選ぶ 潮汐を知るのは大事。 アサリの潮干狩りに行く時には潮が良く引く日を選ぶ。 潮周りはだいたい中潮か大潮。 小潮は避ける。 潮 […]
アサリの砂抜き、3%の塩水を作るには1リットルの水に30gの塩 1232
アサリの砂抜き、3%の塩水を作るには アサリの砂抜き アサリの生活は砂の中 アサリは内湾の浅い砂地に生息する。 大潮で引き潮の1時間前後干潟になるあたりから水深6メートル位までの砂中に潜る。 入水管から海水を吸いエラで呼 […]
2021年7月の土石流から1年8ケ月ぶりに復旧、伊豆山のボートダイビング 1224
1年8ケ月ぶり復旧 伊豆山のボートダイビング 伊豆山土石流のあと 2021年7月伊豆山土石流 2021年7月3日、台風の刺激により線状降水帯が発生し静岡県と神奈川県に大雨を降らせた。 その影響で伊豆山の山間部に業者が盛土 […]
卵の保存は常温が良いのか?冷蔵が良いのか? 1216
卵の保存は常温が良いのか?冷蔵が良いのか? 卵は常温保存で大丈夫? 常温でも冷蔵でも腐らない? 卵の保存は常温が良いのか? それとも冷蔵が良いのか? 販売店では常温で販売している。 20年前料理屋の主人に聞いた話 卵は常 […]
最近はまる超簡単な朝食、ヘルシーなゴマ茶漬け 1214
最近はまる超簡単ヘルシーなゴマ茶漬け 簡単ヘルシー飽きないゴマ茶漬け 炊きたてご飯でも冷凍ご飯でも 最近はまっているもの。 それはお茶漬け。 ゴマたっぷり多めのお茶漬け。 炊きたてのご飯でもOK。 昨晩の残り飯でもOK。 […]
使いやすい包丁を選ぶならハガネがいいの?それともステンレス? 1213
包丁を選ぶなら何がいい?ハガネ?ステンレス? 家庭で使うなら三徳か牛刀 包丁の種類が多すぎる 包丁を選ぶならどんな包丁が良いのか? 包丁の種類が多すぎる。 種類の違う包丁、大きさの違う包丁、材質が違う包丁。 一般に家庭で […]