「アングリング」の記事一覧

丸いクッションのようなマンジュウヒトデには小さなヒトデヤドリエビが共生する 1972

アングリング ダイビング 動物
サンゴの瓦礫の上の丸いマンジュウヒトデ

丸いクッションのようなマンジュウヒトデぬ棲む小さなヒトデヤドリエビ クッションのようなマンジュウヒトデ ケラマの丸いマンジュウヒトデ ケラマの海、サンゴの間のガレ場に赤に黄色模様の丸いやつを発見。 大きさは25cmほど。 […]

釣り上げた魚の数を変わった符牒でよぶ、坊主、一荷(いっか)、つぬけ、一束(いっそく)の意味 1277

アングリング
流しの中のマアジとシロギス

釣果の坊主、一荷(いっか)、つぬけ、一束(いっそく)の意味 釣果無しの呼び方 坊主とは 魚が1匹も釣れないこと。 仏教ではイワシ、アジ、サバなどの魚や鶏、豚、牛などの動物を殺すことを禁止している。 昔のお坊さんは魚や肉を […]

2年前土石流災害にあって漁が出来なかった静岡県熱海市伊豆山港で捕獲したイセエビが盗まれる 1276

アングリング ダイビング 動物 魚の不思議
岩の隙間に棲むイセエビ

2年前土石流の災害にった伊豆山港で捕獲したイセエビが盗まれる せっかく捕獲した伊豆山真弓丸のイセエビ盗まれる 10月15日伊豆山港でイセエビ5kg盗難 イセエビ盗難被害にあったのは2年前土石流災害にあった伊豆山港でダイビ […]

臭いが消える、水とステンレスソープで手を洗うと魚臭さが無くなる 1265

アングリング 手前味噌レシピ 魚の不思議
100均のステンレスソープ

水とステンレスで魚臭さが消える 魚を刺身に捌く 3枚に捌く 釣りから帰り、クーラーの中から冷えた魚をまな板に乗せる。 ウロコを取り、内蔵とエラを取り除き、頭を落とす。 背中側の皮を切り中骨まで刃を入れる。 同じく腹側も皮 […]

カワハギ釣り仕掛けのポイント、釣針の形、大きさ、向きが大事、吸い込みのしやすさが変わる 1203

アングリング 魚の不思議
カワハギのネムリ針

カワハギ釣り仕掛けのポイント カワハギ釣りの仕掛け カワハギ釣りの気付いたポイントをメモ とうとう1度しかカワハギ釣りへ行く機会が無く今年も終わりそう。 正確には行けそうな日もあったが風が強く断念。 次回のために忘れない […]

ページの先頭へ