ネイティブのアメリカンの満月 前半6つのムーン ネイティブのアメリカン満月 ネイティブ・アメリカンは生活を自然に頼っていた。 ネイティブ・アメリカンとはアメリカ先住民族のこと。 昔はインディアンと呼んでいた。 魚を捕り、 […]
「勝手気ままな四方山話」の記事一覧
幸福の木は夜開花する。縁起のよいドラセナフレグランスの花が咲く 1113
幸福の木 ドラセナ・フレグランス・マッサンゲナ 幸福の木にも様々種類がある。 正式名はドラセナ・フレグランス・マッサンゲナ。 名前が長くて覚えづらい。 この店の開店の日に知り合いがプレゼントしてくれた。 花のない幸福の木 […]
住宅の中で見つけたクワの実はブラックベリー 1085
住宅の塀に見つけたクワの実 野イチゴのような赤い実 東京のある住宅街のブロック塀に面白いものを見つけた。 こんなところに野イチゴ? ちょっと違う。 クワの赤い実はマルベリー これはクワの実。 英語ではマルベリー。 赤い実 […]
ジンチョウゲ(沈丁花)の寿命、春の香りが欲しくて 1029
春の好香と花の嫌香 白い花の沈丁花 失くしたのは3年前。 枯れてもやがて芽が出てくると思って待ってみたがやはり無理のよう。 朽ちた木を抜くと根も既にない。 あんなに威勢よく育っていたのに・・・ 20年以上、毎年花の香を楽 […]
2024年に新札に変わる、1万円札の渋沢栄一とは? 986
2024年に新札に変わる、1万円札は渋沢栄一 2024年日本紙幣が変わる 2024年日本紙幣が新しいデザインに変わる。 前回は2004年、そしてその前は1984年。 ちょうど20年ごとの周期で3回目。 新一万円札の肖像画 […]
COVID-19(コロナウィルス感染)を予防するための方法 982
COVID-19を予防するための方法 今まで経験のない年 今年は今までにない経験をする年になった。 新型コロナウイルスの影響による。 今までこんなに手を洗った年はない。 今までこんなにマスクをした年はない。 今までこんな […]
運転中の携帯電話やスマートフォンの所持違反で反則金と違反点数が3倍に 981
運転中の携帯電話やスマートフォンの所持違反で反則金と違反点数の強化 運転免許の更新講習 運転免許の更新へ行ってきた。 最近違反が無かったのでゴールド免許に返り咲き。 優良運転ということで更新講習の時間も30分で終了、近く […]
伊豆七島はなぜ東京都?小笠原はなぜ東京都? 967
伊豆七島とは 伊豆大島 関東から南へ向かって島が続く、最初は東京から約111kmの距離にある伊豆七島の最初の島、伊豆大島。 東京竹芝桟橋から高速艇ジェットホイールで1時間45分。 静岡県の伊東からは約34km、高速艇ジェ […]
喉仏は2つある、女性にもある喉仏 966
喉仏は女性にないのか? きたきた物語 最近読んだ本の中に宮部みゆき氏の「きたきた物語」がある。 皆に人気の朱房の親分がフグ中毒でこの世を去った後、非力な子分だった北一が事件を解決する物語。 多くの作者は何故このように次か […]
5匹のフクロウがいる荒川の河川敷 チェーンソーアート作者は誰? 965
久しぶりの青空 キジを見に行く 今年の9月はほんとに雨が多かった。 休暇で天気も良いので久しぶりに春見たキジたちが元気か見に行ってみた。 結果、春に比べ草が生い茂りすぎてキジがいるのか?いないのか? まったく見えない。 […]