川、沼、湖で捕れた魚は生で食べてはいけない 淡水魚は生食ダメ 寿司屋に並ぶ旨そうな魚は全て海の魚。 また、魚屋に並ぶ魚もほとんどが海の魚、それも刺身なら必ず海の魚だけが並ぶ。 川、沼、湖で捕れた魚は生で食べてはいけない。 […]
「料理」タグの記事一覧
カジメ汁、カジメ握り、カジメの細巻 カジメの栄養 814
カジメ汁、カジメ握り、カジメの細巻 やっぱり面白いこのお店。 かじめ汁 かじめ汁なるメニュー。 かじめの握り1カン¥200-、かじめの細巻1本¥300-(税別)。 ところで皆さんはかじめなるものを知っているだろうか。 カ […]
知らない土地で美味しい店の見つけ方とぶだいの赤づけ寿し 813
美味しい店の見つけ方 先輩のお言葉 初めての土地へ行ったときに美味しいお店を見つけるコツを聞いたことがある。 知らない土地でも必ず美味しい店を捜し当てる名人と言われる先輩。 何も知らない土地でどのように美味しい店を見つけ […]
中トロキンメダイの名前 812
中トロのようなキンメダイ 20年以上前の刺身の味 初めてあの刺身を食べたのは今から20年以上も前だった。 場所は神奈川県の小田原、店の名前は芳月。 今はもうない。 昼飯場所を捜して初めて入った店だった。 刺身盛り定食 刺 […]
魚の生臭い理由は3つ、美味しい魚にするコツ 806
魚が生臭い理由 旨い魚は鮮度が重要 魚を美味しく食べるためには鮮度が重要。 日本では魚の鮮度を保つために色々な工夫をしている。 もともと生臭い魚をどのようにして臭いや鮮度を維持しているのか。 前にも述べた魚を氷で冷やすと […]
釣った魚を直ぐに氷で冷やす意味、臭いとアニサキス 805
魚を氷で冷やして生臭さを防ぐ 生臭い魚 刺身を食べるのに生臭い魚はむかない。 生臭い刺身など食べたい人はいない。 でも魚なら生臭いのはあたりまえではないか? なぜ刺身は生臭いと思わないのか? 日本料理には魚を知りつくした […]
桜餅の桜葉日本一の生産量 801
桜餅の桜葉日本一 大きな樽 この大きな樽は何? ここは静岡県伊豆半島の南西部にある松崎町、駐車場の片隅にあるこの大きな樽、高さは人の背丈以上。 みやげもの屋のおばちゃんにそこに大きな樽があるから見ていけと勧められた。 今 […]
1杯500万円でズワイガニ落札 799
1杯500万円のズワイガニ 初競りズワイガニ500万円 鳥取県鳥取港で11月7日(木)午前に、解禁となったズワイガニの初競りが行われた。 その中でも特別に選ばれたズワイガニが5杯のうち最初の1杯(重さ1.24kg、甲羅の […]
イカの種類が多くて、普通のイカって何? 797
普通のイカとは 料理にするイカ イカは美味い。 甘く柔らかい。 刺身によし、鮨によし、天ぷらによし、フライによし、煮ものによし、炒め物によし、パスタによし、ピザによし、干物によし、日本料理、中華料理、イタリア料理、フラン […]