もうひとつの電気クラゲ、アンドンクラゲってなに?予防と処置 泳ぐアンドンクラゲ もうひとつの電気クラゲ 前回No.1173で話をしたカツオノエボシも電気クラゲの1つだが、日本本州近辺にはもう1種類、代表的な電気クラゲが生 […]
「スキンダイビング」タグの記事一覧
ジンベイザメと泳ぎ、ジンベイと潜る ラパス後編 1131
ダイビング後に寄り道 ダイビング終了 マンタとのダイビングも面白かったがシャチとの対面で興奮冷めやらぬ。 シャチたちは本当に喰う気でいたのか? ラパスでのダイビングも終了。 港へ戻ったら器材を洗って、ホテルの部屋に干す。 […]
見えない小さな猛毒イルカンジンクラゲ 610
見えない小さな猛毒イルカンジンクラゲ 猛毒小さなイルカンジンクラゲ 0.5~3cm 先日紹介したキロネックスが世界最強の猛毒を持つ毒クラゲ。 けれどもう1種類やっかいなクラゲがいる。 名前はイルカンジンクラゲ。 長くても […]
殺人クラゲ世界一猛毒キロネックス 609
殺人クラゲ世界一猛毒キロネックス 殺人クラゲ 中華のクラゲは 以前に中華クラゲの話題があった。 中華クラゲのクラゲは何なのか?。 「中華料理に出てくるクラゲは何なのか? 358」 答えはエチゼンクラゲやビゼンクラゲなどの […]
コウテイペンギンは水深600mも潜る、潜水病には? 585
コウテイペンギン水深600m潜る 潜水病には? 一番大きいペンギン 知人から「皇帝ペンギン」の映画を見てきた話を聞いた。 コウテイペンギンは世界で一番大きなペンギン。 実は王様ペンギンもいる。 王様ペンギンが世界で一番大 […]
どうすれば良い?目の悪い人のダイビングマスク 171
目の悪い人のスキューバダイビング 近視、乱視、遠視、老眼のダイビング オプチカルレンズ 目の悪い人がスキューバダイビングを楽しむ時にはどうする? 視度矯正レンズ(オプチカルレンズ)を使うことが出来る。 マスク(水中めがね […]
スキンダイビング 長く息を止める練習ともう一つのスノーケルクリア 167
スキンダイビングの長く息を止める練習ともう一つのスノーケルクリア 泳ぎはリラックスして 二酸化炭素の増加を抑える スキンダイビングでは潜降も移動も二酸化炭素の増加を抑える必要がある。 なぜ二酸化炭素の増加を抑えるかは息を […]
ダイビングの耳抜きは陸上で練習すると上手くなる 166続編
ダイビングの耳抜きは陸上で練習すると上手くなる 潜る前の耳抜きの陸上練習 バルサルバ法(鼻をつまんで鼻をかむ) 耳抜きが苦手な方や初めて潜る方は耳抜き(耳の圧平衡の)の練習を陸上で行うと耳抜きがしやすくなる。 バルサルバ […]
オトベント耳抜き練習器と耳抜きし易い耳栓ドックスプロプラグ 166
オトベント耳抜き練習器と耳抜きし易い耳栓ドックスプロプラグ 耳抜きが苦手な人の練習器 滲出性中耳炎の治療のために作ったオトベント ダイビングで耳抜きが苦手な人の練習器オトベント。 ベルギーの耳鼻科の医師が滲出性中耳炎の子 […]
スキンダイビングの耳抜きのタイミング 165
スキンダイビングの耳抜きのタイミング 耳抜きのタイミングを深度で言えば 耳抜きのタイミング 耳抜きをするときは力をぬいてリラックス。 もし初めてスキンダイビングをするのなら深度1.5m~2mで耳抜きをする。 耳抜きが出来 […]