Contents
江之浦のダイビングフェスティバル
11月12日の日曜日

久しぶりに江之浦のダイビングフェスティバルへ行ってきた。
地元の人たちがダイバーを歓迎してくれる日だ。
毎年11月の第2日曜日に江之浦ダイビングサービスの主催で行っている。
天気良好
心配した天気は写真のように青空がのぞき、北風も3mほどの弱い風で海況も穏やかなコンディションだ。
遠くは三浦半島や館山まで見える。

今日の特別な催しは3つ
- バリアフリーダイビング
- マル秘ポイントボートダイビング
- ランチは地本グルメ
バリアフリーダイビング
バリアフリーダイビングとは身障者の方のダイビングだ。
バリアフリーのトイレと更衣室を準備し、水中まで入れる車椅子を準備している。
また陸上、水中ともに沢山のボランティアの人たちが海への出入りを手伝う。
小田原市からも職員が手伝いに、新聞記者もリポートに来ていた。
身障者の人も沢山の人の手を借りながら胸を張ってダイビングを楽しんでいた。
マル秘ポイントボートダイビング
今日だけ通常ダイビングポイントとして許可されていない場所を2カ所ダイバーに潜らせる。
江之浦漁協の協力による特別なはからいだ。
いつもは潜れないダイビングポイントに潜れると楽しみにしているダイバーも多い。
船は2隻用意され1時間ごとに出船する。
もちろんビーチダイビングも通常通りダイビングできる。
ビーチだけ潜るグループ、ボートダイビングだけ潜るグループ、両方1ダイブづつ潜るグループなど様々だ。
楽しみのランチ
ランチは地本グルメ
ダイビングが終わって楽しみのランチだ。
江之浦地元の漁師関係者や奥さんたちが手伝って料理を用意してくれた。
今日の総勢は300人ぐらいいるだろうか?
サザエのつぼ焼き

江之浦漁協協同組合からは江之浦で捕れた人数分のサザエを炭火で焼き、つぼ焼きにして提供してくれた。
海で捕れたサザエは臭い匂いがしないように表面に付着した海藻や大きなフジツボなど綺麗に除去され、美味しく食べられるように手がかけられていた。
味付けも丁度良く、内側へ割り箸を差し込むと内臓までくるりと取り出せる。
蓋をはずして口の中に入れればわずかに磯の香りが広がり芳醇なサザエの味で満たされた。
干物半兵衛の魚焼き

干物半兵衛が用意した魚を炭で焼く。
メニューはアジ、サバ、サンマ、サケのハラミ、アユの姿焼き、ワラサのカマを炭火で時間をかけて焼く。
好きな食材を言えば焼けた魚を皿にのせてくれる。
私が選んだのはワラサのカマ、焼きたて熱々、脂のりのりでたまらない。
焼きサバとサケのハラスも旨かった。
ワラサの漬け丼

昨日水揚げしたワラサ(ブリの1mに満たない大きさ)5本。
味醂醤油に漬けた刺身をごはんにのせ、海苔と胡麻をかければ出来上がり。
わさびはお好みで。
わらさの漬け丼を口に入れたら、幸せな時間がやってきた。
ペロリと完食。
SARAのインドカレー

カレーの専門店SARAのカレー。
海岸線通りではなく、旧道にあるお店。
ガーリックの香りがするカレーだった。
ナンはなく、ごはんで。
猪ジビエカレー

カレー2種類目は小田原のフレンチレストランが作ったイノシシ肉のジビエカレー。
イノシシ肉の臭みはまったくない。
これも、ごはんで。
期待したけど普通のカレーに感じた。
料理専門学校生徒作 とん汁

特にどうのこうのはない。
普通に美味しいとん汁。
お腹いっぱいだけど食べてしまう。
もう苦しい、これ以上は無理。
