Contents
日本にいるアオリイカは3種類
3種類のアオリイカ
アオリイカの産卵
初夏、アオリイカの産卵シーズンを迎える。
ホンダワラやカジメなどの海藻に産卵。
人間が人工的に木を海底に沈めた産卵床にも産卵。
日本には3種類のアオリイカが生息している。
区別されず全てアオリイカとして市場に出回る。

シロイカ型アオリイカ
関東近辺でよく見られるアオリイカはシロイカ型アオリイカ。
日本本土に広く分布しオスは3kg、メスは1.5kgに育つ。
色は白っぽく、イカの中の王様と呼ばれ、高価で取引される。
1kgあたり3,000円~4,000円の値段。
水揚げ量も少ない。
一般的な魚屋の店頭に並ぶことは少ない。
主に高級料亭や寿司屋で使われる。
アカイカ型アオリイカ
アカイカ型アオリイカは四国徳島より南、鹿児島、五島列島、沖縄、小笠原、八丈島に生息する南方系のアオリイカ。
アカイカ型アオリイカは名前のように赤い。
シロイカ型アオリイカよりも大型になり2倍の5~6kgの大きさに育つ。
大型なのに肉は薄く、やや細身。
産卵場はシロイカ型アオリイカよりも深い、深度20~100mで産卵。
クアイカ型アオリイカ
クアイカ型アオリイカは沖縄方面に生息する小型のアオリイカ。
大きさは100gほどにしかならず、浅いサンゴ礁域に生息。
産卵も浅いサンゴや岩の隙間。
白っぽいクアイカ型アオリイカ、黒く緑の斑点模様のクアイカ型アオリイカもいる。

3種類のアオリイカの大きな違い
生息する地域
シロイカ型アオリイカは日本本土全域。
アカイカ型アオリイカは南方系。
クアイカ型アオリイカは沖縄、熱帯地方。
生息する深度
シロイカ型アオリイカは2~40m。
アカイカ型アオリイカは10~100m。
クアイカ型アオリイカは2~15m。
体の大きさ
シロイカ型アオリイカは3kgまで育つ、大きい。
アカイカ型アオリイカは6kgまで育つ、特大。
クアイカ型アオリイカは100gまで育つ、小さめ。
体色
シロイカ型アオリイカは白っぽい。
アカイカ型アオリイカは赤っぽい。
クアイカ型アオリイカは白もしくは黒。