グビジンイソギンチャクと虞美人と虞美人草 虞美人と虞美人草 将軍項羽と虞美人 虞美人は中国の昔、漢軍に敗れた楚軍の項羽将軍の美しい愛姫。 戦場にも従い一緒に付添い、項羽のもとを離れずにいた。 戦場までも同行させる項羽も項 […]
「クラゲ・サンゴ・イソギンチャク」タグの記事一覧
江之浦にも夏が来た!ついにドライスーツからウエットスーツに衣替え 1253
江之浦にも夏が来た!ついにドライスーツからウエットスーツに衣替え 今年、初ウエットスーツ 暑いからウエットスーツが着たい 今か今かと待っていた。 昨年の11月にドライスーツへ衣替えしてから久しい。 江之浦の水温20~22 […]
電気クラゲのアンドンクラゲはどんな生物? 1177
電気クラゲのアンドンクラゲはどんな生物? 泳ぐアンドンクラゲ もうひとつの電気クラゲ 以前話をしたカツオノエボシも電気クラゲの1つだが、日本本州近海にはもう1種類、代表的な電気クラゲが生息する。 夏場、毎年海水浴客が刺さ […]
水面に浮くカツオノエボシのダイバーへの注意事項 1174
カツオノエボシのダイバーへの注意事項 カツオノエボシの名前 烏帽子のカツオノエボシ 水面に漂うカツオノエボシ。 黒潮と南風に運ばれてやってくる。 ちょうど今の時期、春から夏にかけてが多い。 浮袋の形が昔、貴族がかぶってい […]
電気クラゲのカツオノエボシってどんな生物? 1173
電気クラゲのカツオノエボシってどんな生物? カツオノエボシって何? 海水浴でクラゲに刺される 夏、海水浴をしていてクラゲに刺される。 よく聞く話。 実際、海水浴していると裸の肌にチクチクと痛みがある。 波打ち際は濁ってい […]
毒針を持つ美しいアオミノウミウシ、空気を飲んで水面に浮く 1172
毒針を持つ美しいアオミノウミウシ 小さな妖精 海へ行く 海へ通って何十年にもなる。 昔よりは物知りになり、楽しさも倍増。 そんな中で新しい発見があると嬉しくてたまらない。 何かに巡り逢うことを期待して今も海へ行く。 見た […]
世界最強の毒を持つイソギンチャク、それはマウイイワスナギンチャク 1167
世界最強の毒マウイイワスナギンチャク マウイイワスナギンチャクの毒 サンゴのようなイワスナギンチャク ハワイのマウイ島の浅い海域には世界最強の毒を持つマウイイワスナギンチャクが生息している。 見た目はサンゴのキクメイシや […]
千葉県勝山のボートダイビング、キラキラ光るジャイアントカブトクラゲ? 1125
キラキラ光るジャイアントカブトクラゲ? クラゲでないクラゲのカブトクラゲ かっちゃまボートダイビングで珍しいカブトクラゲ カブトクラゲだとしたらあまりに大きい。 水中で見つけたのは東京湾。 千葉県鋸南市勝山港の沖にある浮 […]
人参に似るオオミナベトサカの真の姿、ポリプの花が咲く 1043
オオミナベトサカの真の姿 クロマルケボリダカラが好きなオオミナベトサカ ニンジンに似たオオミナベトサカ クロマルケボリダカラが棲家とするオオミナベトサカ。 オオミナベトサカはいつも土から掘りたてのニンジンのよう。 大きさ […]
東京から一番近いサンゴ礁がある島、黒潮当たる八丈島 955
東京から一番近いサンゴ礁がある島 こんな近い島にサンゴ礁があった 東京から1時間で見られるサンゴ礁 東京から飛行機で1時間、距離は300km。 テーブルサンゴのサンゴ礁が見られる島がある。 東京から車で伊豆半島へ行くより […]