Contents

釣船のみよしとは

みよしとは何処

みよし

みよしと言えば、三善英史三好鉄生。

出てくる名前はどちらも古い。

捜しているのは人の名前ではない。

釣船に乗るとみよしが好きだという人がいる。

みよし席

釣船でみよしとは釣り座の一番船首よりの席。

なぜ、みよしと言うのか?

波良しでみよしか?

美良しでみよしか?

勝手な想像をめぐらしてみる。

どうもピッタリそうなものは見つからない。

みよしは水押し

みよしとは構造パーツの名前

みよしとは木造船の構造パーツの名前。

船の船首の中心にあり、首の骨に該当する部分。

船首から船尾に向かって船の中心となる1本の木を竜骨またはキールと呼び、その船主部分を水押しという。

最初に波に当たる部分で左右に水を切って進む。

 

水押しがみよし

この水押しを「みおし」または「みよし」と読む。

みよしとはもともとはこの水を左右に分ける竜骨部分。

船首の一番先にあるので船首の部分を漁師はみよしと呼ぶ。

みよしは舳先、船首

みよしとは実は釣り座のことではない。

船の一番先端の部分。

他の言葉では舳先(へさき)、船首、英語ではバウ(Bow)。

舳先(へさき)の舳(じく)の一字でみよし(舳)とも読む。

ちなみに船尾はともという。

漢字では艫(とも)と書く、英語ではスターン(stern)