Contents
西伊豆へダイビング出発
朝am03:30出発
出発時間が早いのはゴールデンウイークの渋滞へ対応するため
外に出るとまだ暗く、鳥の声も聞こえない静かな朝です。
さすがに早いおかげで表通りへ出ても車の数は少ない
コンビニへ寄りおにぎりとサンドイイッチの朝食とお~いお茶を仕入れて出発です。
今日の目的地点は井田
今日の目的地点は静岡県沼津市井田、西伊豆の駿河湾です。
富士山の眺めも良いところです。
都内を通過してam04:30には明るくなりはじめ、少しづつ増えてくる車を見ながら多摩川を渡ります。
名物大渋滞
そして横浜からはゴールデンウイーク名物大渋滞が始まりました。

時間はam05:00なのにさすがゴールデンウイーク、覚悟はしていましたがやれやれです。
渋滞表示にはここから渋滞140分の文字、うんざり顔は周りの車も同じ。
迷うこころ
このまま真っ直ぐ東名高速道路を沼津まで行ってから駿河湾沿いを走るか、渋滞を避け厚木から小田原厚木道路を通り熱海から熱海函南道路を通り、山越えをするか悩む。
少し走ると渋滞情報は変わり、東名高速一直線を選び、井田に到着したのはam08:30、途中トイレ休憩1回、所要時間5時間半の道のりでした。
井田は天気良し、絶景
井田は天気よく、風もなく凪、駿河湾の向こうに葛飾北斎の富士山が綺麗に裾まで見える絶景です。

右側の山に半分隠されてしまったけど見事な裾まで見える富士山、やっぱりここは良いところです。
潜るポイントは堤防沿いから入り、砂地とゴロタ石の斜面で潜ります。
井田の水温低め
水温15~16℃と少し低め、透明度浅いところで8mほど深度20mより深いところで15m位見えます。
深いところは綺麗に見えますが寒いです。
イザリウオ
深度32mにいるミジンベニハゼは渋滞していたので諦め、深度20mのイザリウオ捜し、砂地に真っ白な魚体が目立ちます。
でも大きさは2cmほどの可愛い子でした。

砂をかけられちょっと砂まみれ状態
誰もいないのでじっくり観察
元の名前はイザリウオ、いざるは差別用語だとかでカエルアンコウという名前に変更されてしまった魚です。
いざりとは
いざりとは昔、足の悪い人が手で下半身を引きずりながら這う人のこと言っていた言葉です。
今はそのいざりの意味も知らない人が多いので名前を変えなくてもよかったのにと思います。
スミゾメミノウミウシ
そして深度14mではスミゾメミノウミウシ

潜水時間40分、これ以上は寒いのでトイレの心配もあり1ダイブ目を終了しました。
プロ業者が使う、ゴキブリ駆除薬「ゴキちゃんストップ」