アオリイカの産卵、フグに齧られ産卵止め ただ今、アオリイカ産卵中 大雨で濁る海 先日降った台風のような大雨で江之浦の海は濁った。 山と平地に降った大粒の雨は土と共に沢山の枯葉と枯枝を川へ運ぶ。 小さな川の支流から本流へ茶 […]
「魚」タグの記事一覧
上皇陛下が命名したアケボノハゼ、ダイビングで見るには? 1164
上皇陛下が命名したアケボノハゼ 春はあけぼの あけぼのは、夜のおわり。 朝のはじまり。 夜の帳が上がる暁の終わり頃。 明け方。 夜明け。 夜空がほのかに明るんでくる頃。 夜がほのぼのと明ける頃。 上皇陛下が名付けたアケボ […]
太平洋とインド洋では違うタテジマキンチャクダイ 1163
子供と親は違うタテジマキンチャクダイ ちょっと違うタテジマキンチャクダイ バリ島には面白い生物が存在する。 同じ種類なのに違うタイプ。 日本の暖かい海にも生息するタテジマキンチャクダイ(emperor angelfish […]
宮古島のユナイタマの伝説と通り池 1143
八重山諸島の宮古島の通り池 宮古島の通り池 八重山諸島の宮古島の西側にある伊良部島。 その伊良部島の近くにくっつくように空港のある下地島がある。 この下地島には通り池という珍しい池がある。 この通り池は一ノ池と二ノ池の2 […]
オオモンカエルアンコウを見るなら今 半径2mに3匹もいる 1134
江之浦では見なかったオオモンカエルアンコウ 今まで見なかったオオモンカエルアンコウ オオモンカエルアンコウをこんなに頻繁に見るようになるなんて。 以前の江之浦なら考えられない。 一番多く見られたカエルンコウはベニカエルア […]
名前のわからなかったチビカエルンコウの稚魚、1年でベニカエルアンコウに成長 1133
名前のわからぬチビカエルアンコウ 最初に見たのは2020年12月5日 初めてこの子を見たのは一昨年。 2020年12月5日。 1年と2ヵ月前。 神奈川県小田原市江之浦海岸の深度6m。 ザラカイメンに棲むカエルアンコウ 黄 […]
ジンベイザメと泳ぎ、ジンベイと潜る ラパス後編 1131
ダイビング後に寄り道 ダイビング終了 マンタとのダイビングも面白かったがシャチとの対面で興奮冷めやらぬ。 シャチたちは本当に喰う気でいたのか? ラパスでのダイビングも終了。 港へ戻ったら器材を洗って、ホテルの部屋に干す。 […]
ラパスでマンタとシャチとダイビング 見なかったのはカジキだけ 中編 1130
メキシコのラパス ラレイーナでマンタとダイビング イルカの大軍 翌日、朝も早々に出航。 目的地は大きく場所を変えてラレイーナ。 途中から昨日とは違う方角へボートが走る。 陸地から離れていくとイルカの群れが出現。 その数が […]
大物ばっかり見たメキシコ・ラパスのダイビング 見なかったのはカジキだけ 1129
大物ばっかり見たメキシコ・ラパスのダイビング ずいぶん前の話 もう20年前以上になる。 大物ばかり見たダイビング。 今も楽しいダイビングが楽しめるポイント。 メキシコのラパス 日本からはかなり遠い。 太平洋横断してサンフ […]
モルジブダイブクルーズのジンベイザメはスキューバダイビングとスノーケリング両方で 1128
モルジブの通常潜らないポイントを潜るダイブクルーズ 変わっていくモルジブの空港 モルジブ・フレル空港に到着、出迎えstaffと共に桟橋へ。 以前はフルレ空港から何処へ行くにしても船で移動した。 フルレ空港の敷地は狭く、空 […]