1月3日真冬に羽化したアゲハチョウ 道にたたずむアゲハチョウ 奇妙な物 2023年1月3日、今日も晴れ。 西陽の射す冬の道。 微風の午後、岸町両店街を歩いていると奇妙な物を見た。 まさか今は1月。 頭に残る残像を辿る 一 […]
「虫」タグの記事一覧
夜干し服に隠れたスズメバチに刺される 1198
夜干し服にスズメバチが隠れる 服に隠れたスズメハチに刺される 起きて! 寝てるところ悪いけど起きて! うん? いったい何だろう? 今までこのように起こされたことはない。 時計を見れば夜中の12時過ぎ。 ハチに刺された 洗 […]
座間味島のホタル、幼虫は土中で育つ 1176
座間味島のホタルは歩いて5分、幼虫は土中で育つ 座間味島のホタル 座間味島のホタルは家から近い サガリバナが花開く季節、座間味島ではホタルが飛ぶ。 サガリバナの花を見た後、5分ほど小川が流れる山のふもとへ歩く。 坂をわず […]
赤いベニカミキリに目を奪われる 1162
赤いベニカミキリに目を奪われる 内羽を仕舞えない赤いカミキリムシ 春真っただ中 いよいよゴールデンウイーク。 コロナ禍で規制のあった2年間。 今年はコロナ予防はあるものの制約のゆるいゴールデンウイーク。 4月は天気も晴れ […]
メスしか産まれないアブラムシの繁殖 1124
メスしか産まれないアブラムシの繁殖 子持ちのメスしか産まれない 突然群れで現われる 冬の寒い時期はまったく姿を現さない。 春になって暖かくなると突然出現する。 それも見つけたと思った時には大勢の小型の虫に覆われる。 なん […]
ミツバチのオスは1度交尾すれば死 1117
ミツバチのオスは1度交尾すれば死 SEXが仕事のミツバチのオス 働かないミツバチのオス オスバチは4~6月頃に沢山産まれる。 働きバチのようにオスバチは働かない。 メスの働きバチが集めてきた蜜や花粉をエサとして食べる。 […]
ミツバチは年をとるほど危険な仕事 1116
ミツバチは年をとるほど危険な仕事 メスの働きバチの人生 働きバチは全てメス 女王蜂でないメスのハチは全て働きバチ。 すべての仕事を担う。 掃除、女王蜂の世話、子育て、巣作り、巣の門番、エサ集めの一切を行うのはメスの働きバ […]
4万匹に1匹の女王鉢は産むのが仕事 1115
4万匹に1匹の女王鉢は産むのが仕事 ミツバチの巣で女王蜂は1匹だけ 女王蜂は1匹だけ ミツバチの巣に棲む女王蜂は1匹だけ。 ロイヤルゼリーを食べて育ち、ロイヤルゼリーを食べて産卵する。 女王蜂の仕事は主に交尾と産卵。 エ […]
蚊の入る網戸と蚊が入らない網戸 943
蚊の入る網戸と蚊が入らない網戸 網戸があるのになぜ蚊が入る? 戸は閉まっているのになぜ 暑い日がこれから続く。 蒸し暑い晩にはクーラーのスイッチを入れたくなる。 眠りづらい夜、うつらうつらしているときに耳もとに聞こえてく […]
シパダン島の痒い虫 日本でもヌカカの被害 929
シパダン島の痒い虫 日本でもヌカカの被害 ダイビングの楽園 シパダン島 苦い経験 あの恐ろしい島には2度と行きたくない。 その島はマレーシアのボルネオ島の東側にあるシパダン島。 まだ日本のダイバーがあまり知らなかった頃に […]