沖縄県慶良間諸島の座間味島が今大変! 停電4日Facebookからの通知 昨日8月3日ザマミからの連絡、停電3日目 ※8月1日の16時以降は停電のため、メールは一切確認することができてません。 ※現在、浜の固定電話も使え […]
「沖縄・ケラマ」タグの記事一覧
毎年沢山育つキンメモドキの不思議、キンメモドキの名前の謂われ 1252
キンメモドキの不思議、キンメモドキの名前の謂われ キンメモドキのパワー あちらこちらに群れているキンメモドキ 毎年ケラマの海で潜って気になっていることがある。 それはキンメモドキという小さい魚。 今回もあちらこちらの場所 […]
ハナヒゲウツボは成長でブラック、ブルー、イエローと3回色が変わる 1251
ハナヒゲウツボは成長で3回色が変わる 慶良間諸島ざまみダイビングの始まり ヘリでやっと到着 昨日、台風のうねりで船が欠航。 危うくケラマ諸島へ渡り損ねるところだった。 補助金カバーのヘリチャーターで夕方到着。 不思議なベ […]
沖縄の人以外あまり知らない琉球王国の歴史、始まりと終わり 1241
琉球王国の歴史、始まりと終わり 琉球王国の始まり 琉球王国の時代 琉球王国は、織田信長が生まれる5年前、今から約570年前(1429年)に成立。 約120年前(1879年)まで存在した。 1879年はエジソンが白熱電球を […]
沖縄の斎場御獄(セーファーウタキ)は沖縄最高の聖地、祈りを捧げる場所に初めて行ってみた 1196
斎場御獄は沖縄最高の聖地 斎場御獄 斎場御獄はなんと読む? 斎場と言えば葬儀の場所。 一般にそのように解釈する。 そして御獄。 地獄の獄を敬うような言い方。 何やら恐ろし気でオカルトチックな名前。 イメージするのは青森の […]
沖縄の先島諸島、八重山諸島、南西諸島って何処?それぞれの違いは何? 1189
先島諸島、八重山諸島、南西諸島って何処? 先島諸島と八重山諸島 先島諸島と八重山諸島はお同じ? 天気予報や台風情報で出てくる沖縄方面の地域をさす言葉に先島諸島がよく出てくる。 それと昔から呼ばれている八重山諸島。 沖縄か […]
沖縄県座間味島のホタル、幼虫は土中で育つ 1176
座間味島のホタルは歩いて5分、幼虫は土中で育つ 座間味島のホタル 座間味島のホタルは家から近い サガリバナが花開く季節、座間味島ではホタルが飛ぶ。 サガリバナの花を見た後、5分ほど小川が流れる山のふもとへ歩く。 坂をわず […]
沖縄県座間味島の夜咲く幻の花、サガリバナ 1175
座間味の夜咲く幻の花サガリバナ サガリバナの花言葉は幸運が訪れる 座間味の梅雨 座間味の梅雨は雨が降ったり、曇ったり、晴れたりを繰り返す。 大雨が降るのは決まって夜。 朝になると雨の勢いは弱くなる。 港の中は夜中の大雨で […]
充填豆腐、絹豆腐、木綿豆腐と沖縄でしか食べられないゆし豆腐、島豆腐の違い 1152
充填豆腐、絹豆腐、木綿豆腐、ゆし豆腐、島豆腐の違い 豆腐の作り方 2パック100円の豆腐 何も気にせず買っている絹豆腐やもめん豆腐。 最近は豆腐専門店で買うことが少ない。 ほとんど買うのはスーパーマーケット。 それも2パ […]
沖縄県ケラマでダイビング、アオウミガメの6つの秘密 1109
アオウミガメの6つの秘密 アオウミガメが棲むケラマ アオウミガメの巣がある ケラマの阿真ビーチに多くいたカメは甲羅をベッコウ細工で使うタイマイ。 今回のカメポイントにいる種類の多くはアオウミガメ。 水底の岩の形状が気に入 […]