ユーチューブ動画、ケラマブルー29分の生物名と解説 ケラマブルー29分の前半 オープニング ケラマブルーの海をミヨシが水を切って進む。 青い海へ潜ると数々の魚とサンゴが迎えてくれる。 白い砂の奥には仲の良い2匹が棲んでい […]
「イカ・タコ・ウミウシ・貝」タグの記事一覧
獅子浜で久しぶりに見つけたヒオウギガイは沢山の目を持つ、その色はブルーだった 1963
久しぶりに見つけたヒオウギガイはブルーの目が並ぶ 沼津の獅子浜でヒオウギガイを発見 久しぶりのヒオウギガイ 水温29度もある沼津の獅子浜で久しぶりにヒオウギガイを見つけた。 深度は6mほどの水底。 ホタテガイの仲間だが岩 […]
暑い7月、江之浦で一つの岩にヒロウミウシ20匹確認 1958
神奈川県の江之浦で20匹のヒロウミウシ 陸上は灼熱、水中は天国 暑い夏は早く潜りたい 太陽の陽射しが肌にじりじり。 息を吸えばアスファルトに暖められた空気が口に入ってくる。 体中から噴き出す汗が止まらない。 こんな日は海 […]
8種類いるアオイボウシの仲間を簡単に見分けるには? 1956
8種類いるアオイボウシの仲間を簡単に見分けるには? アオイボウミウシの種類 アオイボウミウシを簡単に見分けたい 黄色いキイロイボウミウシは1種類しかいないので見分けるのが楽。 けれど青いアオイボウミウシの仲間は何種類もい […]
潮だまりの魚たちの観察、猛毒スベスベマンジュウガニ発見 1955
潮だまりの魚たち観察、猛毒スベスベマンジュウガニ発見 毎年潮だまり(タイドプール)の観察をする理由 梅雨の時期に潮だまりの観察 毎年恒例となった潮だまりの観察。 暑すぎないように梅雨の時期に実施する。 水温も上がり、卵か […]
千葉県かっちゃまの海はいつも楽しい、サガミリュウグウウミウシとクダゴンベ 1954
千葉県かっちゃまの海はいつも楽しい 生物種が面白いかっちゃま浮島のダイビング かっちゃまの浮島 勝山を現地では愛称でかっちゃまと呼ぶ。 千葉県内房勝山港から5~10分沖にある浮島に潜る。 浮島の各ダイブサイトには係船用の […]
今江之浦で見られるウミウシと人気のコケギンポとマツカサウオとカエルアンコウ 1952
江之浦で今見られるウミウシと人気の魚ギンポとマツカサとカエル コンスタントに見られる江之浦のウミウシ アオリイカの産卵最盛期 いよいよ6月。 台風1号は大暴れすることも無く、温帯低気圧と格下げになり通り過ぎて行った。 関 […]
江之浦で珍しいアラリウミウシ、フジイロウミウシとスミゾメミノウミウシの産卵 1951
珍しいアラリウミウシ、フジイロウミウシとスミゾメミノウミウシの産卵 2024年5月江之浦で珍しいウミウシ 小さなウミウシは写真鑑定 小さなウミウシなどは体の模様は肉眼では解らない。 撮影した後に写真鑑定。 ジックリ時間を […]
美のセトリュウグウウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ・セトイロウミウシ 1950
初のセトリュウグウウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ・セトイロウミウシ 田子で見つけたウミウシ70匹上 過去に見たことのあるウミウシ5種類 静岡県田子の海は楽しい。 内海もあり、外海もあり、両方の感覚が違う。 今回はウ […]
西伊豆の田子のダイビングでニシキウミウシとテヌウニシキウミウシの違いを知る 1948
ニシキウミウシとテヌウニシキウミウシの違いを知る 西伊豆に凪が続くゴールデンウイーク 天気良好、海は凪 ゴールデンウイーク5月4日早朝出発。 渋滞を避けながらも運転、am08:30に西伊豆の田子に到着。 天気良好、風も無 […]