今年初の江之浦水温16℃のダイビング、カエルアンコウ2種とウミウシの子供3種類 1ダイブ目は黄色いオオモンカエルアンコウと白いクマドリカエルアンコウ 今年最初の江之浦ダイビング 2025年1月13日、今年最初の神奈川県江 […]
「植物」の記事一覧
消費者にも生産者にも高すぎる1タマ500円代のキャベツがここまで高くなった理由 1988
1タマ500円代のキャベツがここまで高くなった理由 驚きのキャベツ1タマ500円! キャベツの値段が高騰 東京近辺の八百屋またはスーパーマーケットのキャベツの値段が高騰している。 今や何処でも500円代。 それも大きなキ […]
2024年12月8日江之浦2ダイブ目も水温は変わらず18~19℃にゼブラガニ 1984
2024年12月8日江之浦2ダイブ目、魚は色々いる 11月に見たギンガメアジはやっぱり居なかった 先月見たギンガメアジのポイントは 1ダイブ目の後半、先月11月に見たギンガメアジの群れに遭遇した場所を廻って […]
小さな可愛いポピーではない、繁殖力強く素手で触るとかぶれるナガミヒナゲシ 1944
繁殖力強く素手で触るとかぶれるナガミヒナゲシ ナガミヒナゲシの茎から出る白い乳液で皮膚がかぶれる オレンジ色のナガミヒナゲシ 道端や空き地、河原などに最近目立って増えている花がある。 ヒナゲシに似たオレンジ色の小さな花を […]
2024年ゴールデンウイークから6月上旬の潮干狩り可能な日、適している日 1943
2024年ゴールデンウイークから6月上旬の潮干狩り可能な日と適している日 潮干狩り可能な日 干潮時間は千葉県木更津を基準にしてます。 他の地域の場合は時差があるので調整してください。 4月21日~5月2日 04/23(火 […]
ネコにマタタビ、ネコの本能でマタタビを体にこすり付け蚊から身を守っていた 1942
ネコは本能でマタタビを体にこすり付け蚊から身を守っていた ネコは昔からマタタビが大好き ネコにマタタビ ネコにマタタビは昔から知られる言葉。 ネコにマタタビの木や葉、実を与えるとヨダレをたらして喜んで噛む。 寝転がりジャ […]
今が見どころ桜満開、江之浦はダイビングサービスの屋上、浦和は調公園 1940
桜満開、江之浦と浦和の調公園 江之浦の花見 ダイビングサービスの屋上が見所 毎月ダイビングをする神奈川県小田原市の江之浦も桜満開。 裏に大きな桜があり、ダイビングサービスのビルの屋上で花見ができる。 桜の花が目の視線と同 […]
光合成するコノハミドリガイとアオボシミドリガイ・チゴミドリガイ・ハナミドリガイ 1927
光合成するウミウシの仲間アオボシミドリガイ・チゴミドリガイ・ハナミドリガイ コノハミドリガイ仲間の3種類を発見 新しいウミウシに胸踊る 今まで見たことの無いウミウシを見つけるほど胸踊ることは無い。 それが綺麗であればなお […]
27年間あまり咲かない椿が今年は70輪以上満開、でも本当はサザンカだった 1289
27年間あまり咲かなかった椿が満開、でもツバキでなくサザンカだった 27年間あまり咲かないツバキ なぜ咲かない 27年前に区からもらったツバキの苗。 猫の額ほどの庭に植えた。 陽当たりが良く無いせいか毎年あまり花を咲かせ […]
競馬場の芝生で見つけた白いボールのようなキノコは毒のあるオオシロカラカサタケ 1272
芝生で見つけた白いボールは毒キノコ 競馬場の芝生にマッシュルーム似の白いコブシ大ほどのキノコ 浦和競馬場を散歩 昨日、小春店長の運動に付き合って浦和競馬場を散歩した。 馬が走るトラックを横断して中へ入る。 中央の広いエリ […]