与那国の海底遺跡、誰がいつ作った? 海底遺跡はいつ誰が作ったのか? いつ誰が作った? 遺跡について語る文献はない。 遺跡について伝わる言われもない。 いつこの造形物が出来たのか誰も知らない。 専門家の意見は 誰が作ったの […]
「島」の記事一覧
与那国ハンマーヘッドシャーク2023 1226
与那国ハンマーヘッドシャーク2023 3月10日3ダイブ 午前1ダイブ目西崎、魚1匹も見ない 青空広がる早朝。 与那国島の朝は暗い。 緯度の関係で東京より1時間ほど日ノ出が遅い。 am 09:00 九部良避難港を出港。 […]
与那国南牧場ヨナグニウマに初タッチ 1225
与那国馬に初めて触った ハンマーヘッドシャークを見るため与那国へ 2023/3/9那覇で乗り継ぎ 羽田発am08:05。 今日は東京の気温が22℃まで上がる。 東京を出発して3時間、那覇空港に到着。 那覇の気温23℃。 […]
斎場御獄セーファーウタキ沖縄最高聖地 1196
斎場御獄は沖縄最高の聖地 斎場御獄 斎場御獄はなんと読む? 斎場と言えば葬儀の場所。 一般にそのように解釈する。 そして御獄。 地獄の獄を敬うような言い方。 何やら恐ろし気でオカルトチックな名前。 イメージするのは青森の […]
先島諸島、八重山諸島、南西諸島って? 1189
先島諸島、八重山諸島、南西諸島って何処? 先島諸島と八重山諸島 先島諸島と八重山諸島はお同じ? 天気予報や台風情報で出てくる沖縄方面の地域をさす言葉に先島諸島がよく出てくる。 それと昔から呼ばれている八重山諸島。 沖縄か […]
座間味島のホタル、幼虫は土中で育つ 1176
座間味島のホタルは歩いて5分、幼虫は土中で育つ 座間味島のホタル 座間味島のホタルは家から近い サガリバナが花開く季節、座間味島ではホタルが飛ぶ。 サガリバナの花を見た後、5分ほど小川が流れる山のふもとへ歩く。 坂をわず […]
座間味の夜咲く幻の花サガリバナ 1175
座間味の夜咲く幻の花サガリバナ サガリバナの花言葉は幸運が訪れる 座間味の梅雨 座間味の梅雨は雨が降ったり、曇ったり、晴れたりを繰り返す。 大雨が降るのは決まって夜。 朝になると雨の勢いは弱くなる。 港の中は夜中の大雨で […]
充填、絹、木綿、ゆし、島豆腐の違い 1152
充填、絹、木綿、ゆし、島豆腐の違い 豆腐の作り方 2パック100円の豆腐 何も気にせず買っている絹豆腐やもめん豆腐。 最近は豆腐専門店で買うことが少ない。 ほとんど買うのはスーパーマーケット。 それも2パックや3パックで […]
宮古島のユナイタマの伝説と通り池 1143
宮古島のユナイタマの伝説と通り池 八重山諸島の宮古島の通り池 宮古島の通り池 八重山諸島の宮古島の西側にある伊良部島。 その伊良部島の近くにくっつくように空港のある下地島がある。 この下地島には通り池という珍しい池がある […]
モルジブダイブクルーズのジンベイザメ 1128
モルジブダイブクルーズのジンベイザメ 通常潜らないポイントを潜るダイブクルーズ 変わっていくモルジブの空港 夜、モルジブ・フレル空港に到着、出迎えstaffと共に桟橋へ。 以前はフルレ空港から何処へ行くにしても船で移動し […]