Contents

タイではないタイの名前が多すぎる日本

タイは鯛

タイはめでたい縁起物

タイと言えば聞こえが良い。

日本で魚の王様と言えば誰もが知っているマダイ。

ピンク色のマダイは縁起物としても用いられる。

マダイは赤い魚で知られ、紫ラメの点々がある。

マダイ

タイの縁起は日本だけ

海外ではマダイをあまり見ない。

そしてマダイは縁起物でない。

普通の魚として扱われている。

マダイを喜ぶのは日本人だけ。

そして日本ではタイの名前を他の魚にもつけたがる傾向がある。

マダイの仲間は同じ赤いキダイ(レンコダイ)とチダイ、そして黒いクロダイ、ヘダイがいる。

けれど今から述べる魚はタイという名前がつくがマダイの仲間ではない。

日本にはタイと名前がつくけれど鯛とは違う魚が多すぎる。

タイでは無い、タイの名前がつく魚

フエフキダイ

笛を吹いているような口のやや尖った容姿の魚。

フエフキダイはイサキの仲間。

同族にはヨスジフエダイ、ロクセンフエダイ、アミメフエダイ、シロダイ、メイチダイ、ヨコシマクロダイ、センネンダイなどがいる。

メイチダイ
メイチダイ

また、やや深い海に棲む高級魚ハマダイ(オナガ)、アオダイ、ヒメダイもフエフキダイの親戚。

キンメダイ

マダイと同じく赤い魚体で目が金色の深海性の魚。

キンメダイもマダイとは違う種類。

キンメダイの煮つけが美味しいのは有名。

他にフウセンキンメ、ナンヨウキンメの2種類がいる。

エビスダイ

夜行性の魚でアカマツカサの仲間。

仲間にウケクチイットウダイなどがいる。

マトウダイ

体の中央に的のような黒い丸がある。

仲間に黒い丸の無いカガミダイがいる。

フランス料理の具材としても有名。

イボダイ

やや深い海に棲む魚で干物が有名。

脂がのって美味しい。

仲間にメダイがいる。

テングダイ

黄色と黒の縞模様で口先が天狗の鼻のように尖る。

同じカワビシャ科の仲間にツボダイ、クサカリツボダイがいる。

テングダイ
テングダイ

ヒゲダイ

ヒゲダイもイサキの仲間。

形はテングダイに似るが全体が黒く顎下にヒゲがある。

ヒゲの無いヒゲソリダイもいる。

親戚にはコロダイ、コショウダイ、アジアコショウダイなどがいる。

ヒゲダイ

クルマダイ

魚体は赤く、やや深い海に生息する。

美味い魚だがあまり獲れない。

仲間にキントキダイがいる。

ネンブツダイ

小型の魚で岩などの障害物付近に群れを作る。

口の中で卵を育てる。

同じテンジクダイ科の仲間にはテンジクダイ、スカシテンジクダイ。アオスジテンジくダイなどがいる。

ネンブツダイ

アマダイ

美味な魚で有名。

日本ではアカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイ、ハナマダイ、スミツキアマダイの5種類がいる。

キツネアマダイ

マダイの仲間ではない。

またアマダイの仲間でもなく小型の細長い魚。

仲間にヤセアマダイ、オキナワサンゴアマダイなどがいる。

マツダイ

幼魚は枯れ葉のような擬態をする。

流木や流れ藻について移動する。

フエヤッコダイ

チョウチョウウオの仲間。

他にゲンロクダイ、シラコダイ、フエヤッコダイ、ハタタテダイなどがいる。

フエヤッコ

ハタタテダイ04
ハタタテダイ

キンチャクダイ

チョウチョウウオに似る大型のヤッコの仲間。

他にタテジマキンチャクダイ、キヘリキンチャクダイなどがいる。

タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイ

カゴカキダイ

チョウチョウウオのような形で黄色地に黒の縞模様がある。

カゴカキダイの種類は1種類だけ。

カゴカキダイの成魚
カゴカキダイ

イシダイ

釣り人には磯の王者とも呼ばれる。

仲間に石垣模様のイシガキダイがいる。

イシダイ
イシダイ

タカノハダイ

銀地に茶色の斜め縞模様があり、鷹の羽の模様に似ている。

タカノハダイ
タカノハダイ

サクラダイ

綺麗な小型の魚。

マダイとは似ない。

仲間にキンギョハナダイ、アカオビハナダイなどいる。

サクラダイ雄
サクラダイ雄

釣りで言うサクラダイは本種と違う。

釣り師は3月末~4月上旬のサクラが咲くころに釣れる産卵期を控えたマダイを桜鯛と呼ぶ。

発音はまったく同じ。

キンギョハナダイ
キンギョハナダイ

スズメダイ

小型の魚でクマノミもスズメダイの仲間。

サンゴ礁域や岩場に生息し種類が多い。

仲間にソラスズメダイやナガサキスズメダイなどがいる。

ソラスズメダイ

コブダイ

ベラの仲間。

大型になると額がコブのように出っ張る。

コブダイ
コブダイ

ブダイ

ベラの親戚。

ベラより大きくなる。

ブダイの種類は多くイロブダイ、ナンヨウブダイ、ハゲブダイ、イチモンジブダイ、アオブダイ、カンムリブダイなどがいる。

ブダイ
カンムリブダイ

ニザダイ

尾の付け根に3~5本の突起があり、岩礁帯に生息する。

別名サンノジとも呼ばれる。

タイの意味は魚?

タイでないのにタイの名前がつく魚の仲間は上記22種類ほど。

多くの魚にタイの名前がついているがマダイとは別種の魚。

タイに似る魚もいれば、タイとまったく違った魚もいる

魚を名付けたその時代の人たちは平たい丸い魚という意味で名前の一部にタイをつけた。