Contents

シロギス100匹釣るなら胴付きテクニック

魚屋に売ってないシロギス

美味しいシロギス

シロギスは大抵の人なら聞いたことのある名前。

天ぷらのタネになることで知られるちょっと上品な白身魚。

塩焼きや刺身も美味しいということはあまり知られていない。

というのも魚屋にはほとんど並ばない。

すし屋のネタにも使われない、干物としても売られていない。

なぜ魚屋にない?

なぜ天ぷらでは有名なのに魚屋には並ばないのか。

漁師が使う定置網、刺し網ではあまり獲れない。

目の細かい底引き網なら獲れるが漁は少ない。

シロギス

遊漁船の対象魚

釣り人の対象魚になっている。

女性でも子供でも初心者でも釣り方が簡単なので楽しむことが出来る。

ハゼと並んで誰でも釣れる魚。

シロギスの性格

シロギスの棲家、大きさ、シーズンは

シロギスは30mより浅い砂地に棲んでいる。

細長い魚で大きさは27cmほどに成長。

20cmを越えれば十分大型のシロギスで、30cmのシロギスはほとんど見られない。

釣りの時期は春から秋と言われるが一年中釣れる。

水温の高い時期は波打ち際の浅い場所まで上がってくるが水温の低い時期は深場へ移動する。

ゆえに陸からの投げ釣りなら春から秋、船釣りなら一年中釣果が期待できる。

1匹よりも大勢が好き

砂地が好き。

水底から10cmの間を数匹~数十匹の群れでエサを捜していることが多い。

群れているので針は1本でなく2~3本付けた仕掛けを使う。

またアタリ(魚がエサを喰う)があっても直ぐにリールを巻き上げないで追い食いさせるのが数釣りの要素。

アタリがあれば確実に側にまだシロギスがいるのでもう一度アタリがくるまで待った方がよい。

2匹目のシロギスにもエサを食べるチャンスをつくる。

合わせなし

アタリがあると合わせる人もいるが基本的にシロギスは飲ませる釣りと理解。

合わせなくても大丈夫、エサを吸い込んで針が口に掛かれば釣れる。

シロギスが針を飲み込んでも簡単に外せるテクニックがある。

針を飲み込んだ時の外し方

小型でエラの柔らかいシロギスは飲んだ針を簡単に外せる。

道具は一切使わない。

グウを握った状態の手を使う。

シロギスの左右のエラを曲げた人差し指と親指で挟む。

反対の手で糸を引っ張りながら挟んだ指にエラを潰すように軽く力を入れる。

エラが切れて針が外れる。

エラが柔らかいシロギスだから使えるテクニック。

シロギス100匹釣るなら

シロギスホリックのアングラー

船釣りでシロギスを100匹以上も釣るシロギスホリックのアングラーと一般のアングラーの違いの一つはココ。

シロギスホリックは魚にエサをどのように飲ませるかを考えて釣りを進めている。

シロギス釣りはエサを飲ませることだと考えている。

シロギスのエサは?

シロギスは水底に棲んでいる小型の甲殻類(エビの子供、カニの子供)やイソメ類(ゴカイの仲間、形はミミズに似る)を捕食している。

東京湾のシロギス釣りではアオイソメをエサとして使う。

シロギスホリックのエサの付け方

アオイソメを小さくは切らずに大きく1匹を垂らして使う。

シロギスに目だって見せるためにエサを大きく使う。

エサが大きすぎると先端だけ食い千切って逃げるので切って短くした方が良いと言われている。

一般的なシロギス釣りはそのとおり。

シロギスホリックのアングラーの釣り方はここが違う。

エサが大きい方がシロギスには絶対に目立つ、大型もきやすい。

エサを食い千切られないようにすればよい。

シロギスのエサの喰い方

シロギスのイソメの喰い方は1本のスパゲティーを吸い込むように食べる。

イソメをくわえて歯を立てて食い千切るのではない。

水ごとイソメを吸い込む。

体に対してイソメが大きすぎれば吸ったり吐いたりして柔らかくしてから食べる。

シロギス

ここがヒント

通常シロギスを釣る時にはアタリを感じるために糸とオモリを緩ませずピンと張っている。

アタリがあればそのまま合わせる。

イソメの先端だけ食い千切られる、または喰いつきの良いシロギスだけが釣れる。

シロギスホリックアングラーはアタリがあっても絶対に合わせない。

ゆるめる

その逆、直ぐに喉までイソメが吸い込みやすいように竿を寝かせて糸をゆるめて送り出す。

そして3~8秒後に魚がエサを飲んでいるかどうか軽く竿を持ち上げて状況を聞く。

シロギスが掛かっていればブルブルと大きな手ごたえが手に伝わってくる。

アタリの後に数秒待つことでシロギスにエサを飲ませるだけでなく、近くにいるもう1匹のシロギスも狙う。

同付き仕掛け

この釣り方をするには胴付きという仕掛けを使う。

通常のシロギス仕掛けは天秤仕掛けと言われ、オモリの先に針が付いている。

胴付き仕掛けはオモリよりも手前、竿側に針が付いている。

アタリがあったら緩める釣り。

エサを飲み込ます釣り。

もうすぐ春

胴付き仕掛けの場合アタリはシロギスがエサを口に入れた瞬間ダイレクトに伝わる。

オモリよりも手前に針があるので強い引きを感じることができる。

今年もこの胴付き仕掛けでシロギス釣りに行きたい。

春はもうすぐそこまで来ている。