Contents
霧
霧が消えた
風が変わった。
弱い風が吹いている。
昨日までは南西の風。
今日の朝になったら北東の風に変わった。
涼しい風だ。
おかげで昨日まで立ち込めていた霧が無くなった。
霧はあぶない
霧が濃いとボートダイビングでは問題だ。
ドリフトダイビングをするとダイバーの位置が船上から見えない。
見えなければ船にピックアップしてもらえない。
つまりは海上を流されて遭難という不名誉のレッテルが貼られてしまう。
昨日はこの霧のためにボートダイビングが中止になっている。
船長が怖がって船を出さない。
責任は船長に掛かってくるので当然だ。
今日からボートダイビング
昨日まではビーチポイントで潜っていたが今日からはボートダイビングになる。
ボートの出る港は北東の風に強い八重根港。
昨日潜ったポイントに隣接する港だ。
朝09:30に港へ着くと成丸の船長が待っていた。
船に乗り込む
タンク、ウエイト、器材、ウエットスーツ、カメラ器材を準備して成丸に乗り込む。
水温は変わらない。
場所によってはビーチよりも低い海域もあるらしい。
ポイント長崎
港に近い長崎というポイントに決まった。
準備が出来たら船上から飛び込んでいく。
水温は昨日と変わらない。
ここにもアーチ
水深9mの水底、ここにも天然で出来たアーチがあった。
そんなに大きくないがアーチの隅にはテングダイ、ミギマキ、カゴカキダイが集まっている。
3種類とも黄色と黒の縞模様。
タイガースの応援団が集まっているようだ。
そのまま岩と砂地の際を沖へ向けて移動していく。
そしてそのまま進む。
リンリンリンリン♪
何か見つけたらしい?
鈴が呼ぶ。
きっと変わったウミウシでも見つけたんだろう。
近くによると何やら海藻が動く。
いや、海藻と同じ色で海藻に似た何かだ。

わからん
じっくり見ても正体が解らない。
さらにそのまま見ているとやっと焦点が魚の目に見合った。
カサゴの仲間だ。
顔が痩せて間延びをしたようなサル顔だ。
体の模様も海藻にソックリ。

幻のナミダカサゴ
目には白い涙模様。
背ビレは深く切り込んではいない。
幻のミダカサゴだ。
今まで見たいと思っても中々見ることが出来なかった。
ついに八丈島でナミダカサゴに逢えた。
ナミダカサゴの近似種にはボロカサゴ、ニセボロカサゴがいるがどうやら本物らしい。
本来50m~100mの深い所に棲んでいるが冷水塊のため浅いところまで上がってきたのか?
けれど幻のナミダカサゴに逢えたことは素晴らしい。
寒いのも我慢しなければ。