Contents

毒があるキタマクラは食べられる?

ダイビングでよく見かけるキタマクラ

キタマクラは小型のフグ

関東付近でダイビングをしていて見かける小魚。

キタマクラという大きさ6~15cmの小型のフグ。

堤防などで釣りをしていると釣れることがよくある。

キタマクラ オス
キタマクラ オス

一見、カワハギにも似ているので誤って食べたら大変。

毒を持っているので要注意。

キタマクラの毒は

キタマクラの毒はテトロドトキシン

フグ特有の毒。

このテトロドトキシンを食すると唇、舌の先、指の痺れ、次に手足の痺れ、嘔吐、頭痛、知覚障害、運動障害、言語障害、呼吸困難、血圧低下などの症状があり、ひどい時には呼吸停止によって死に至る。

キタマクラの肉は無毒

キタマクラの皮は強毒。

腸と肝は弱毒。

肉と卵巣は無毒で食用可能。

フグとしてはそんなに毒が強い方ではない。

フグの毒は状況によって強さが変わる

フグの毒は地域性、産卵期、食性などによっても強さが変わる。

皮を剥ぎ、内臓を破棄、3枚におろし、筋肉だけを良く洗って刺身にすれば食用可能。

勧めている訳ではない。

食べるときは自己責任。

人に食べさせる場合はフグ調理師の免許が必要。

キタマクラを食べる行為は緊急時の非常食と考える。

キタマクラ
キタマクラ

実は食べようとしたことが

子供のころ。

釣ったキタマクラをカワハギの仲間だと思った。

焼いて皿の上に乗せた。

箸を持って身をほぐす。

口に入れず、フグかもしれないと思いなおし破棄した。

食べなかったから今がある。

ダイビングで見るキタマクラ

ゆっくりスローな動き

水中で見るキタマクラは機敏には動けない。

小さなヒレをめいっぱい動かしゆっくり動く。

抵抗の大きい太った体では早くは進めない。

食べられそうなものがあると止まる。

口に入れたり吐いたりして柔らかくほぐしてから食べる。

エサとり名人としても知られる。

フグなので歯はするどい

歯は鋭く釣り糸も簡単に切ってしまう。

静かに止まって魚達を見ていると、たまに手や頬を齧じられる。

小さな口でも噛まれれば痛い。

いつもは側に寄ってきても噛むことは無い。

腹が特別減っていたのか?

良い臭いがしたのか?

一年中見られるキタマクラ

キタマクラは四季を通していつでも見られる。

メスは成熟しても6cmほどの大きさ。

キタマクラ 雌
キタマクラ 雌

上記の写真は水温が低い冬、岩上で寝ているシーン。

キタマクラの産卵期

産卵期は水温の上がる6月~8月。

雄は12cm~15cmの大きさになる。

腹側が縁や青ラメ色の婚姻色に変わる。

キタマクラ 雄 婚姻色
キタマクラ 雄 婚姻色

婚姻色を出しているオスはテリトリー(縄張り)を持ち闘争心旺盛。

テリトリー内に侵入する他のオスとケンカをする。

メスには体を上下に広げ体を大きく見せ、緑や青ラメ色をアピールする。

産卵の準備ができているメスを見つけるとアピール。

お腹をつついて産卵を促す。

メスが岩に産卵すると同時に放精をする。

キタマクラには粘液毒

話はかわるがハコフグと同じでキタマクラには粘液毒がある。

キタマクラと他の魚を一緒に水槽に入れる。

キタマクラが弱ると他の魚も死んでしまう。