Contents
マスククリアは空気を溜めること
マスククリアはマスクの中の水を抜くことですが言い方を変えるとマスクの中に鼻から吐いた息を溜めることです。
マスクの中に吐いた息はマスク内上部へと浮いていき、表に逃げる隙間が無いとマスクの中に溜まっていきます。
空気が逃げるマスクの隙間部分を真下部分に作れば溜まっていく空気はマスク内の水を真下へと追い出し、完全に水が排出されるます。
マスククリアが出来ない最後の理由はこの隙間が真下になく、上部や横部にあればマスク内に溜まるべき空気は漏れ、水を外に排出することができません。
マスククリアの出来ない理由
マスククリアできない原因で紹介しました。
1、マスクが顔に合っていない
2、マスクの位置が鼻を覆った正しい位置でない
3、マスクストラップも正しい位置でない
4、マスクスカートに髪の毛、フード、ストラップなどが挟まっている
5、マスクのスカートも折れている
以上が解決していてさらにマスククリアの問題点の解決で上手に鼻から息が吐ければ問題なくマスククリアできるはずです。
持ち方が悪いとマスククリアできない
もし、それでもマスククリアが上手に出来なければ、それはマスクの持ち方が的確でない可能性があります。
マスクの形も様々です。
顔の形も十人十色百人百色です。
ゆえに例え同じマスクを2人の人間が使用したとしても簡単にマスククリアできる持ち方が違うことがあります。
マスクによって持ち方が変わる
マスクが変わればマスククリアの押え方が変わることもあります。
マスククリアのステップごとにポイントを紹介
フレーム上部の押え方
マスクを押える場所は上部フレームと言われるプラスチック部分です。
片手で押さえる場合は中央部分をピンポイントに押さえます。
中央部分を押してるつもりでもずれていると空気は上部の一部から漏れてしまいます。
両手で押さえる
そのときは両手でフレームを押した方がと均等に力が入るので都合が良いのです。
フレームを押すことで上部のゴムのシール力が増し空気を漏れにくくします。
押す方向は鼻の下側へ向けて押すと鼻がブタになりずらく空気を溜め易くなります。
最初は両手の方が成功率が高いです。
慣れてきたら片手でもできるようになります。
最初は下を向く
直ぐに上を向くと鼻に水が入り易いので、やや下を向いたまま息を吐いてください。
下向きに鼻から息を吐いた方が少しですが鼻から息を吐き易くなりす。
そのままマスク内の水が少なくなるまでマスククリアを続けます。
下向きのためマスク内の一部の水がそのままでは抜けません。
この残った水を排出するために鼻から息を出しながら最後に上を向きます。
なので最初から上を向かなくても良いのです。
上手な人は動作が早いので最初から上を向いたように見えますし上を見る前から鼻から息を吐いているので鼻へ水は入りません。
それでも上手に抜けない人はマスクの横部分から空気が漏れてしまっていることがあります。
マスクの下部を少しだけ浮かせる
その場合は下を向き、両手で上部フレームを押しながらマスクの下部を少しだけ浮かせます。
故意的に水が逃げる隙間を真下に作ってやることでスムーズにマスク内の水が出て行きます。
このとき注意することは隙間を大きく開けすぎないことです。
隙間は髪の毛が挟まる位の隙間で楽にマスククリアできます。
隙間を大きく開け過ぎるとマスククリアしたあとにまた水が入ってきてしまいます。
この両手でマスクフレームを押え下部に隙間を作る方法はほとんどのマスクでマスククリアが可能です。