Contents
背の立つ海、背の立たない海にも慣れよう
さあ、泳いでみましょう。
水面での浮力調整も確認が出来、水面で楽に浮いていられる姿勢を覚えたら水面を自由に泳いでみてください。
Go snorkelingです。
ゆっくりでよいので長い距離を泳いでください、もちろんやすみやすみ所々止まって休んでもOKです。
休む時は楽に休める休息の姿勢
休む時も楽に休める休息のうつ伏せで姿勢で休んでくださいね。
背が立たない深さでも楽に浮いて泳いでいられることが確かめられると思います。
泳いでいる時も下を見すぎるとスノーケルの先端から水が入ってきますね、そんな時はスノーケルクリアで水を吹き飛ばしてください。
できるだけ前を見よう
スノーケルに水を入れたくなければ前方向、水面近くを見ながら泳ぐようにしましょう。

上左図のように水面近くを見れば、スノーケルが上に上がり、胸を張れば足が沈み泳ぎや易くなります。
上右図のように下を見すぎるとスノーケル先端から水が入ります、そして猫背だと安定しずらく、足が浮き泳ぎずらくなり、結果泳ぐ時のスピードも速くはなりません。
フィンのキックの仕方
泳ぎに手は使わない
スノーケリングでもスキンダイビングでも泳ぐ時に手はあまり使いません。
手を使ってはいけないのではありませんが水泳のように手を使うと慣れてない人にとっては疲れるからです。
手を使わなくても足にフィンを履いているので早く楽に泳げます。
キックはバタ足
フィンは通常バタ足ですが、あおり足なども使えます。
今回はバタ足だけの紹介をします。
バタ足のコツ
コツはヒザをあまり曲げ過ぎないように泳ぎましょう。
ヒザは軽く曲げ、腿から大きくキックするような感覚です。
足首も曲げずに軽く伸ばしてくださいね。

上記のように最後まで蹴りこむような感じで最後はヒザと足首も伸ばし切りましょう。
最後まで蹴りこもう
フィンのブレードが曲がり、さらに伸びきるまで蹴りこんで下さい。
反対の上にあげる足のことは一切考えなくて結構です。
足を下げれば反対の足は自然に上がります。
深く下げれば下げるほど反対の足は大きく上がります。
良くないキック

上記は良くない例です。
膝を曲げ過ぎでヒザを下へ蹴りこんでいません。
足への抵抗は少なく動かすのは楽ですがフィンが水を効率よく押せてないのでスピードはでません。
自転車こぎという悪いキックの仕方です。
とにかく焦らず長い距離を遊びながら泳いで慣れましょう。
やがてフィンのキックも上達します。
背の立たない深さでもスノーケリングが楽しめるようになったら次のステップで潜ります。
ペット臭もウイルスも花粉もコレ1台!“新”空間除菌・消臭サービス【ZiACO(ジアコ)】 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3B5DIR+7ZKDYQ+2224+TU8UB