何とかならないのか不法侵入のクサギカメムシ、処理と予防 カメムシはペットボトルと中性洗剤で処理 不法侵入者 最近油断してると侵入するヤツがいる。 帰宅後に窓の内側にいないか。 洗濯物についていないか。 チェックする日が続 […]
「動物」の記事一覧
ケラマへ行ったら見たい撮りたい魚パート2はやっぱり白に赤ラインのヤシャハゼ 1978
紅白のヤシャハゼを見つけるには 慶良間へ行ったらやっぱりヤシャハゼ ケラマで見たい魚パート2 沖縄のケラマに行ったら見たい魚のパート1はテングカワハギ。 そしてパート2は白に赤いラインのヤシャハゼ。 ケラマでは深度18~ […]
ケラマで見た擬態の天才イソコンペイトウガニ、赤いトゲトサカと見分けらない 1977
ケラマで見たトゲトサカと見分けがつかないイソコンペイトウガニ コンペイトウガニとは何者か ハッキリ見えないイソコンペイトウガニ これが何なのか? それは知っているつもり。 だが見えない。 正確には見えているのに確かな形が […]
丸いクッションのようなマンジュウヒトデには小さなヒトデヤドリエビが共生する 1972
丸いクッションのようなマンジュウヒトデぬ棲む小さなヒトデヤドリエビ クッションのようなマンジュウヒトデ ケラマの丸いマンジュウヒトデ ケラマの海、サンゴの間のガレ場に赤に黄色模様の丸いやつを発見。 大きさは25cmほど。 […]
伊豆半島の西側で高水温続き、テーブルサンゴが白化現象、このままではサンゴが死滅 1967
伊豆半島で高水温、テーブルサンゴが白化現象 水温が高すぎる今年の伊豆半島 伊豆半島の水底が白く見える不思議 今、西伊豆のテーブルサンゴが大変な事になっている。 陸上から見てもその異様さがわかる。 海底の所々が真っ白い。 […]
獅子浜で久しぶりに見つけたヒオウギガイは沢山の目を持つ、その色はブルーだった 1963
久しぶりに見つけたヒオウギガイはブルーの目が並ぶ 沼津の獅子浜でヒオウギガイを発見 久しぶりのヒオウギガイ 水温29度もある沼津の獅子浜で久しぶりにヒオウギガイを見つけた。 深度は6mほどの水底。 ホタテガイの仲間だが岩 […]
暑い7月、江之浦で一つの岩にヒロウミウシ20匹確認 1958
神奈川県の江之浦で20匹のヒロウミウシ 陸上は灼熱、水中は天国 暑い夏は早く潜りたい 太陽の陽射しが肌にじりじり。 息を吸えばアスファルトに暖められた空気が口に入ってくる。 体中から噴き出す汗が止まらない。 こんな日は海 […]
8種類いるアオイボウシの仲間を簡単に見分けるには? 1956
8種類いるアオイボウシの仲間を簡単に見分けるには? アオイボウミウシの種類 アオイボウミウシを簡単に見分けたい 黄色いキイロイボウミウシは1種類しかいないので見分けるのが楽。 けれど青いアオイボウミウシの仲間は何種類もい […]
潮だまりの魚たちの観察、猛毒スベスベマンジュウガニ発見 1955
潮だまりの魚たち観察、猛毒スベスベマンジュウガニ発見 毎年潮だまり(タイドプール)の観察をする理由 梅雨の時期に潮だまりの観察 毎年恒例となった潮だまりの観察。 暑すぎないように梅雨の時期に実施する。 水温も上がり、卵か […]