グビジンイソギンチャクと虞美人と虞美人草 虞美人と虞美人草 将軍項羽と虞美人 虞美人は中国の昔、漢軍に敗れた楚軍の項羽将軍の美しい愛姫。 戦場にも従い一緒に付添い、項羽のもとを離れずにいた。 戦場までも同行させる項羽も項 […]
「動物」の記事一覧
2年前土石流被害のあった伊豆山に潜ったら今まで以上に魚がいっぱい 1259
2年前土石流被害のあった伊豆山でダイビング、今まで以上に魚がいっぱい 伊豆山の海 2023年7月伊豆山でダイビング 2023年7月夏、天気は快晴、海は凪。 水温22~25℃、透明度6~10m。 いよいよ本格、夏のダイビン […]
ムギワラエビは紅白2色、オルトマンワラエビは赤白赤or黒白黒のサンドイッチ 1254
ムギワラエビは紅白2色、オルトマンワラエビは赤白赤or黒白黒 深い場所にいて滅多に見られないムギワラエビ 深い深度のムギワラエビは日本固有種 3月に内房の勝山へ潜りに行った時はいなかった。 勝山ダイビングの人気者、ムギワ […]
江之浦にも夏が来た!ついにドライスーツからウエットスーツに衣替え 1253
江之浦にも夏が来た!ついにドライスーツからウエットスーツに衣替え 今年、初ウエットスーツ 暑いからウエットスーツが着たい 今か今かと待っていた。 昨年の11月にドライスーツへ衣替えしてから久しい。 江之浦の水温20~22 […]
アメリカザリガニもミドリガメも川・池・湖に放すと罰金と懲役 1248
アメリカザリガニとミドリガメ川・沼・湖に放すと罰金と懲役 アメリカザリガニとミドリガメ放すと罰金300万円 罰金と懲役 違反すると、最大300万円以下の罰金。 または3年以下の懲役。 もしくはその両方。 いつから 202 […]
潮溜まりでもダイビングでも見られるアオウミウシ、角は触角、お尻のヒラヒラはエラ 1243
潮溜まりでもダイビングでも良く見るアオウミウシ 誰でも見つかるアオウミウシ 目立つウミウシ 関東近辺で見るウミウシで一番多いと言えばアオウミウシ。 青くて目立つので居れば誰でもすぐに見つけることが出来る。 大きさは4cm […]
通常は病院に置いてない?マムシの血清は何処に保管されているのか? 1239
マムシに噛まれた時の血清は何処にある? マムシの特徴 泳ぐヘビ 先日キジのいる荒川の河川敷を歩いてたら水面を泳ぐ蛇がいた。 体を左右にくねらせて沈むこともなく楽に泳ぐ。 どちらと言うと泳ぐのが好きなのかもしれない。 蛇も […]
2023年アサリの潮干狩りに適した干潮時間が相応しい日 1233
2023年度のアサリの潮干狩りに好ましい日 アサリが捕れる日 潮が良く引く日を選ぶ 潮汐を知るのは大事。 アサリの潮干狩りに行く時には潮が良く引く日を選ぶ。 潮周りはだいたい中潮か大潮。 小潮は避ける。 潮 […]
アサリの砂抜き、3%の塩水を作るには1リットルの水に30gの塩 1232
アサリの砂抜き、3%の塩水を作るには アサリの砂抜き アサリの生活は砂の中 アサリは内湾の浅い砂地に生息する。 大潮で引き潮の1時間前後干潟になるあたりから水深6メートル位までの砂中に潜る。 入水管から海水を吸いエラで呼 […]