Contents

PE、ナイロン、フロロカーボンの違いと適切な選び方

釣りをする道具

魚で道具が決まる

魚釣りをする道具には色々ある。

魚の種類ごとに道具や釣り方が違う。

何を釣りたいかで道具と釣り方が決まる。

一般的な釣り道具

最低限の釣り道具はロッド(竿)、糸、釣針。

釣り方によっては重り、浮き、スイーベル、リールを使う。

エサは魚や虫、植物、練った配合物、またはルアーや毛ばり。

大型の魚の取込みには玉網、手鉤、銛を使う。

漁師と釣り人では道具が違う

漁師と釣り人では目的が違う。

漁師は生活の糧を得るために魚を捕る。

釣り人は楽しみのため。

素早く多くの魚を捕るために漁師は竿を使わない場合が多い。

釣り糸の種類

釣針の種類も多い。

魚の種類によって変わり大きさも変わる。

対象魚の名前がついている針も多い。

釣り糸の種類

針よりも解かりにくいのが釣り糸。

多くの種類があり、太さ(強さ)の違いと長さがある。

釣り糸を大きく分ければ3種類。

PEライン、ナイロンライン、フロロカーボンライン。

PEライン、ナイロンライン、フロロカーボンラインの違い

PEラインの特性

PEライン

ポリエリレン製の細い糸を4~8本で撚ったライン。

PEラインは伸びが少なく、柔らかく軽いクセのないライン。

糸の太さと強さの比率で言えば3種類の中で一番強い。

ピンと張ってるときには感度は良いがゆるませるとまったく感度が無くなる。

引っ張り強度には強いが根擦れなどの摩擦や魚の歯に弱く傷が出来れば簡単に切れる。

引きには強いが傷には弱い。

柔らかいゆえのライントラブルも多い。

ラインが柔らかく滑るので特別な結束が必要。

マーカー付ラインを使用すれば飛距離や深度を目視で知ることが出来る。

糸がピンと張った釣りに向く、根擦れる釣りでは先端にリーダーラインを付ける。

3種類の中で一番高価。

ナイロンラインの特性

ナイロンライン

ナイロンラインはPEラインに比べてコシがある。

強度があり、強く引っ張ると伸びる弾力のあるライン。

PEラインより耐摩耗性が強い。

弾力があるため魚がバレにくいメリットがある。

ライントラブルが少なく結束も楽。

透明のものは水中で目立たない。

糸をゆるませていても当たりの感度が伝わる。

値段も安い。

万能的な釣り糸。

フロロカーボンラインの特性

フロロカーボンラインはナイロンラインに似るが硬く太く重い。

伸縮性が低い。

ナイロンラインと同じように糸を弛ませても当たりの感度が伝わる。

耐摩耗性がナイロンよりも高く根擦れや傷に強い。

重いので沈みやすい。

透明で水中で目立たない。

結束強度がナイロンより弱い。

巻き癖がつきやすくライントラブルが発生しやすい。

リーダーラインとして使うことが多い。

以上の特性を生かして3種類の糸を使い分ける。