Contents
今日のランチ
ランチは浅沼ストアー
今日のランチは浅沼ストアー。
八丈島で2番目に大きなスーパーマーケット。
お弁当売場にならぶ総菜を選ぶ。
今日は納豆の海苔巻きと串カツ、それにイカフライ。
休憩所で昼食
海岸にある休憩所で昼食をとる。
今日は海上の霧も無い、太陽の下、八丈小島が良く見える。
海は青くギラギラしている。
八丈島らしい景色だ。
ヒレナガカンパチはフレンドリー
ラストダイブ出港
昼食後は八重根港へ戻り、成丸に乗り込む。
あまり北上すると水温が下がるので昨日イルカと遭遇した近くで潜る事にした。
ポイント名はウシクレ。
昔ここの海岸で牛がタコを喰ったので牛が食らうでウシクレと呼ばれる。
地形は昨日に似ている
船から飛び込むと水温21~22℃。
午前中よりは暖かい。
水底の地形は昨日のスズノヨに似ている。
深度8mの岩盤の潟から岸に平行に泳ぐと深度12mの砂地に落ちている。
昨日と同じように岩場と砂場の境界の壁を沖の深みへ移動していく。
壁の下には昨日ほど大きな洞窟はない。
右側の根に移動、チャレンジ
右側の奥にうっすら根が見えるので移動してみた。
今までとは逆に右側に壁を見ながら根沿いに沖へ向かう。
深度20mで根は終わり逆に浅場へ回り込んでいる。
魚集中
魚がこの場所に集まっている。
オニハタタテダイ、アオブダイ、ヘラヤガラ、ヒレナガカンパチも1匹。
しばらく眺望。
空気の残りと時間を考えながら浅場へと壁の縁沿いを移動する。
1匹ついてくる
なぜかヒレナガカンパチが遠く離れずついてくる。
60cmほどの大きさだ。
更に根上の岩盤上の浅い所へあがる。
ゆっくりした流れにまかせながらドリフト。
その後をやっぱりさっきのヒレナガカンパチがついてくる。
右指を擦りながらカンパチを読んでみる。
少し近くに寄るようになった。
マジシャン
あれ3匹になってる?
さらに寄る。
そして4匹になり、周辺を回る。
その後7匹に増える。
7匹は離れずに回っている。
しばらく7匹のヒレナガカンパチとドリフトダイビングを楽しむ。
時間が来たので浮上を始める。
なんだ~?
どんどん増えていく。
安全停止をする頃には50匹ほど。
そしてまだまだ下の深みよりヒレナガカンパチが上がってくる。
100匹以上のヒレナガカンパチに見送られて浮上した。
最後のダイビングはヒレナガカンパチの群れでフィナーレ。
ヒレナガカンパチは意識的に遊びに来た。
ヒレナガカンパチと話が出来たような気がした。
満足なフレンドリーなダイビング。
帰りに船上では昨日のイルカの家族があいさつに来た。
臭わない・手間がない・音がない 生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)