Contents

水中写真を撮るには?近距離でストロボを使う

3mより浅ければ明るく撮れる

水中は見た目より暗い

水中で写真を撮るにはストロボの光は必需品。

なぜか?

ダイバーが水中で見る明るさよりも実際は暗い。

人間には補整能力があり、多少の暗さなら明るく見えるように補整してしまう。

深度3mまでは良い写真が撮れる

明るい太陽の光も水中に入ると途端に減ってしまう。

ストロボを使わずに綺麗な写真が撮れるのは、天気の良い日の陽の当たる場所で水深3mまでが限度。

深度5mも潜れば赤い色が無くなってしまう。

波で手ブレる

けれど5mより浅い深度は光が豊富で撮影にはむくが波の影響を受けやすく体を安定させられない。

大きな岩に張り付いていても波が通過するたびに体を持っていかれてシャッターを押しても手ブレた写真になってしまう。

深い深度の方が波の影響が少なく体を安定させやすく手ブレの少ない写真が撮りやすい。

ストロボがあっても水中は近距離撮影

水中写真でストロボは重要

ストロボは明るく撮影するためだけでなく色彩を再現するためにとても重要。

ストロボを使わず自然光だけでは青黒い写真になってしまう。

魚本来の綺麗な色を表現することはできない。

また被写体までの距離も近くなければ色をレンズに閉じ込めることができない。

水の力は偉大で光の明るさを奪い、色を奪い取り、像をゆがませ、距離、大きさまでも変えて見せる。

もし、ストロボの補助光なしで写真を撮ろうと思うなら、天気の良い日、陽のあたる場所、3mまでの浅い水深、被写体に出来るだけ近づいてシャッターを押すこと。

そんな恵まれた条件で撮影できることはあまりない。

Airタンクを背負ってスキューバで潜れば5m以深へ潜る。

10~30mの深度で時間を費やすのが普通。

5mの深度は行き帰りの通過点に過ぎない。

ダイバーは必然的に5mより深い海へ潜って1時間に満たないわずかな水中の旅を楽しむ。

そうなると自然光だけで明るい色彩豊かな写真を撮ることは不可能に近い。

陸上と違う水中でのストロボ光

もしカメラに補助光であるストロボを取り付けたとしても陸上と同じようにはいかない。

水という部厚いレンズが光を奪うので光量の大きなストロボでないと役にたたない。

光量の大きなストロボでも遠くまで光を送ることができない。

また距離があればあるほど鮮明さと色彩が欠けていく。

ストロボを使用して撮影するとしても効率良く光を使用るためには1m以内の距離で撮影したい。

透明度によっても違うがストロボの光が届くのは1.5mがやっと、2mも離れればストロボの恩恵はほぼ得られない。

光は距離の二乗に反比例

光と距離、逆二乗の法則
光と距離、逆二乗の法則

陸上でも光は距離が離れれば距離の二乗に反比例して光の量が弱くなる。

30cmの距離にあたった光も2倍の60cmの距離では4倍(2×2)に光が広がり同じ面積の場所の光量は1/4になる。

また3倍の距離の90cmでは9倍(3×3)に光が広がり同じ面積にあたる光量は1/9になってしまう。

4倍の距離の120cmでは16倍(4×4)に光が広がり同じ面積にあたる光量は1/16に減り、5倍の距離の150cmでは25倍(5×5)に光が広がり同じ面積にあたる光量は1/25に弱まってしまう。

陸上の空気中でもこのように光量が減るのに水中ではさらに水の分子が光を吸収分散し、極端に光が弱まる。

どのレンズでも良い写真は近距離

水中で明るい色彩を再現した綺麗な写真を撮るには近距離で撮影する必要がある。

ストロボを使用したとしても遠くまで光は届かず、色彩の再現ができない。

接写撮影は光量の観点からみれば水中写真に向いている。

広角レンズ撮影は被写界深度が広く水中写真でも使用されるができるだけ近距離で撮影することで綺麗な写真が撮れる。

また陸上で重宝される遠いものを大きく撮影できる望遠レンズは水中では期待できない。

水中では遠くが見えない。

被写界深度が狭い。

手ブレがおきやすい。

水中は暗い。

ストロボの光が届かないなどの理由により望遠レンズは活躍できない。