Contents

食べられるナマコって何?

ナマコ料理

マナマコ

とても奇妙な生き物。

北は北海道、南は九州・沖縄・赤道直下の海まで生息する。

最初にマナマコを食べた人は誰なのか?

とても勇気がある?

食べ物が無くてどうしようもなかったか?

興味本位から食べたのか?

いずれにしても一番最初に食べた人は偉いと思う。

実家では食べる習慣がない。

魚屋の店先に並んでいても買うこともなかった。

素人目にはどうにもグロテスクで口の中に入れる気がしない。

ナマコのクリーム煮

初めて食べたのは十代後半。

中華飯店で食べた干しナマコのクリーム煮の味は覚えている。

真っ白なクリームの中に黒っぽいナマコの切り身が浮いている。

口の中へ入れるとトロ~ンとしたゼラチン質が喉を通った。

想像したものと全然違った。

ナマコの酢の物

生のナマコ。

ナマコの酢の物を食べたのはそれから20年ほど経ってから。

柔らかいようで噛むとコリコリと硬い。

味や匂いはあまりないが僅かな苦みがある。

ごはんのおかずという感じではない。

珍味として日本酒を飲みながらのつまみ。

他のナマコ料理

日本ではナマコを酢の物で食べることがほとんど。

他にもナマコ飯し、焼きナマコ、煮ナマコも魚と同様に作れる。

ナマコ本来の味はあまりしないが食感はコリコリと貝のような感じ。

食べるナマコはマナマコ

赤ナマコ、青ナマコ、黒ナマコ

ナマコは漢字で書くと海鼠(海のネズミ)。

英語では sea cucumber (海のキュウリ)。

どちらも見た目で名前がつけられいる。

日本で食べられているナマコのほとんどはマナマコ(真海鼠)。

外見的に赤いのをアカナマコ、青いのをアオナマコ、黒いのをクロナマコと呼んでいる。

最近DNA検査で「アカナマコ」を Apostichopus japonicus ,「アオナマコ」と「クロナマコ」を Apostichopus armata として区別という話題もある。

けれど所説いろいろ有り、学会全体で決定するまでには時間がかかりそう。

ゆえにマナマコと考えることにする。

一般に言われていることは外海の岩礁域に生息するのがアカナマコ。

内湾の砂泥地に生息するのがアオナマコとクロナマコ。

食べているエサで変わる。

アカナマコの方がアオナマコやクロナマコより味が良いとされ、値段が高い。

時期と場所、大きさで変わるが1匹200~500円ほど。

中華のナマコ

中華料理で人気のあるナマコはクロナマコを乾燥したもの。

クロナマコは北海道と東京湾で多く獲れる。

獲ったクロナマコを洗い、内臓を取り去り、湯で煮たものを1か月以上かけて寒空の下でほしたものが乾燥ナマコ(ほしこ)。

食べるときには7日間煮冷ましを繰り返してから料理する。

乾燥ナマコは高額で100gで12000円以上もする。

最近、密猟が多く騒がれる。

エサと繁殖

マナマコは水底にあるものを砂ごと口の中に入れ、そこにある栄養になるものを消化し、砂を多く含む未消化物を体外へ糞として排出。

海藻の破片、藻、貝、生物の死骸残骸、排泄物、沈殿物など様々な有機デトリタス、栄養になればなんでも取り入れる。

雌雄別体、放精放卵で繁殖。

時期は場所によってことなるが3月下旬から8月下旬、体を立ち上げて頭を左右にするようにし、頭の後ろにある生殖穴から放精放卵する。

夏休み

水温の低い冬に活発に行動。

水温が上がる夏には岩の下などでエサも食べす動かずに夏眠。

マナマコ以外のナマコ

マナマコ以外で食用にされるものはキンコ、オキナマコ、ハネジナマコ、バイカナマコなど。

ニセクロナマコ

毒がある

クロナマコと同じように真っ黒なナマコ。

ニセクロナマコ
ニセクロナマコ

けれど肉には毒があり食べてはいけない。

刺激を与えると表面から紫色のサポニン毒を出す。

食べた人の話によると噛むと泡立ち、マヒ、シビレたので直ぐに吐き出した。

見分けのポイントは

関東から熱帯にかけて生息している。

水底に生息しているときニセクロナマコの表面には何もないがクロナマコの表面には砂などが覆う。

ニセクロナマコとクロナマコ
ニセクロナマコとクロナマコ

ニセクロナマコをつかむと肛門からネバネバとした白い糸状のキュビエ器官を出す。また表面をさすると紫色の毒素を出す。

クロナマコは糸状のキュビエ器官を出さない。

以上3つの違いがある。