Contents
台風6号沖縄からこちらへ
梅雨天気
また台風が来る。
梅雨の影響か?
台風の影響か?
それとも両方の影響か?
天気が悪い日が続く。
この時期にしては2週連続台風とは珍しい。
台風6号沖縄を舐める
昨日の朝、台湾で生まれた台風6号は沖縄を舐め、奄美大島へ北上を続け、月曜日に関東周辺にやってきそうだ。

先週末にやってきた台風の進路とやや似ているが今回は直接的な被害が大きく出そうだ。
明日は凪の江之浦
明日は江の浦へダイビング行く。
台風の前の静けさで波はなく凪の予定、北風が強く吹いてきたらいよいよ台風接近だ。
それまでは少し時間があり、凪の時間が続く。

ケラマは渇水状態だった
ダムの水がない
先月末に行った沖縄の慶良間諸島では雨が少なく水源のダムの水か枯渇しそうで大変なことになっていた。
台風6号のおかげで少しはダムに溜まったのだろうか。
先月末から節水への協力の話が出ており、今月4日より夜9時から朝まで断水制限をしていた。

島では海水を真水に変える変換装置も備えているが島民全員が自由に使えるほどの水には足りない。
雨水が大事
やはり雨水に大きく頼るしかない。
昔はダムもなく、家の屋根に降った水を溜めて使っていた。
今でも時期によっては水不足になるので雨水を再利用している家も珍しくはない。
島の生活は未だに過酷の部分もあり、上手に自然と付き合わなければいけない。
沖縄の伊平屋島や伊是名島に1時間に100mm以上の雨が降っているとニュースが流れている。
ケラマのダムに水が溜まることを期待したい。
今年沖縄では5月ゴールデンウイークを過ぎて梅雨に入るが雨があまり降っていない。
全体的に水が不足気味だった。
梅雨に入っても雨が降らない
やはり梅雨には梅雨らしく雨が降ってくれないと飲料水に困るばかりか作物や果物の育ちが悪くなる。
また長雨でも日照不足と気温低下で植物の発育が悪くなる。
ほどほどが一番。
今年の梅雨も適度に雨が降って日本全国の水源のダムを溜めたらな、あまり長居はせずほどほどに晴れて欲しい。