江之浦のワカメがついに消えた 今年ワカメが出なかった ついにこんな年が来てしまった。 今まで一度も無かったことが起きた。 江之浦の海からワカメが消えた。 陸地に住む多くの人はこの事実を知らない。 10年前まではワカメの林 […]
「海藻」タグの記事一覧
アワビのエサになるカジメを食べ尽くし磯焼けをおこすアイゴを料理する 980
カジメを食べ尽くすアイゴ 磯焼けの原因、カジメを食べるアイゴ アワビのエサとなるカジメが育たない1つの原因は植物食性の魚、アイゴなどがカジメを食べてしまう。 磯焼けした岩肌にやっとカジメの子供が着床して芽が出てもアイゴに […]
西湘南・真鶴半島のアワビのエサのカジメが無くなった、今も育たない 979
食べ物がない あんなに沢山あったのに 食べる物がない。 飢餓の状態が続く。 いったい、いつになったら戻るのか? なぜ? こんなに食料不足が続くのか? これは人間の話ではない。 海に棲む貝、アワビやサザエの話。 アワビやサ […]
アワビのエサのカジメがなくなった!原因は台風?アイゴ?水温? 882
なぜないの? 失くしもの? どうしたことだろう? ないんだ。 何処にも見つからない。 変だ。 たしかにあったはず。 今まであったのにない。 そこにもここにもあったのにまったく見当たらない。 これってちょっと異常かも? と […]
江之浦のワカメ養殖今年も断念 水温高くて育たない 873
江之浦のワカメは美味かった 褐色の生ワカメ 2月末にもなれば水温も下がり、あちらこちらでワカメが育つ。 毎年ここ神奈川県小田原市江之浦港ではワカメの養殖をしていた。 ワカメ漁があると漁師から直接ワカメを購入できた。 穫れ […]
カジメ汁、カジメ握り、カジメの細巻 カジメの栄養 814
カジメ汁、カジメ握り、カジメの細巻 やっぱり面白いこのお店。 かじめ汁 かじめ汁なるメニュー。 かじめの握り1カン¥200-、かじめの細巻1本¥300-(税別)。 ところで皆さんはかじめなるものを知っているだろうか。 カ […]
世界最大の海藻ジャイアントケルプ 1日50cm伸びる 808
日本最大の海藻はコンブ 皆の知ってる海藻 海で育つ植物、海藻。 陸上の植物と同じで太陽の光を受けて光合成をしている。 海藻と言えばワカメ、コンブ、アサクサノリ、アオノリ、テングサなどが知られている。 日本で一番大きな海藻 […]
刺身のつま 生は毒のオゴノリ 690
刺身のつま うまいつま 刺身の影に隠れている緑色のつま。 それと並んだ白い大根のつま、両方とも好き。 刺身も好きだがつまも好き。 刺身を食べた後につまを食べると口の中がさっぱりして、また刺身を美味しく食べられる。 昔は刺 […]
海の深度と海藻 海藻の不思議な繁殖 455
海中での色 水深で変わるカラー 海に潜れば深度により色の見え方が違ってくる。 深く潜れば潜るほど光は少なくなり、薄暗く深度40mでは黄昏時の明るさに変わる。 頭も窒素酔いのせいか幾分、フワーとしたような感じ。 陸上では味 […]
日本で美味しいワカメも海外では悪もの 430
外国人には不向き ワカメを食べるのは日本と韓国だけ ワカメを美味しい食べ物だと思っているのは日本と韓国だけだと言う事を知ってる? ワカメの原産地は日本と韓国だけなので他国では採れなかった。 なので海外では食用にならないの […]