ハナヒゲウツボは成長で3回色が変わる
慶良間諸島ざまみダイビングの始まり
ヘリでやっと到着
昨日、台風のうねりで船が欠航。
危うくケラマ諸島へ渡り損ねるところだった。
補助金カバーのヘリチャーターで夕方到着。
不思議なベタ凪
今日もまだ南東側の外海は強いうねりが残る。
逆に北西側は波も、うねりも、風もない。
ベタ凪。
このゆな時、水面にはプランクトンが集まる。
後は雲が流れて青い空が覗けば沖縄の暑い夏がやってくる。
けれど今の梅雨の雲は厚い。
浜中のキンメ城
水温26℃。
慶良間諸島の中央、嘉比島と安慶名敷島の真ん中、ポイント名「浜中」で潜る。
ポイントの真上でエントリー、垂直潜降。
緩い流れの中、深度17mの白いサンゴを目印に降りていく。
サンゴの周りには沢山のキンメモドキが群れ、それをエサとするユカタハタも数匹一緒に棲んでいる。
まるでレストランの中に棲んでいるような感じ。
ハナヒゲウツボは成長でブラック、ブルー、イエローと3回変化する
世界で一番綺麗なウツボ
今回の目的のひとつがハナヒゲウツボ。
世界で一番華やかなウツボとして有名、アクアリウム家にも人気。
自然光だと華やかさが解らない。
穴から顔を出す。
深度17mに明るい光は届かない。
綺麗な色をしているのに自然光だとボヤケた発色、ブルーとイエローは解かるが華やかには見えない。
ハナヒゲウツボは臆病
ハナヒゲウツボは意外にシャイで近づくと穴に隠れてしまう。
またライトを当てるのも嫌がる。
時間をかけて近づき、時間をかけてライトに慣れさせる。
補助光で鮮やかなブルーを放つハナヒゲウツボ
ライトを当てると鮮やかなブルーと鼻先のイエローのリボンが浮かび上がる。
英語名は Ribbon eel 。
太さは直径2cmほど。
他のウツボの仲間に比べると細い。
それに比べ体長は1.2mと長い。
ブルーの体色はオスである証拠。
メスのハナヒゲウツボはイエロー
性転換してメスになったハナヒゲウツボはイエローに変わる。
メスになったイエローのハナヒゲウツボの寿命は短い。
産卵を終えるとハナヒゲウツボはやがて死んでしまう。
ハナヒゲウツボの捕食
大口を開け鼻先の黄色いリボンを揺らし、小魚を誘う。
けれど誘われるエサはあまりいない。
偶然でも側に来たらパクつくのだが確率は低い。
黒いハナヒゲウツボは子供
この子はハナヒゲウツボの子供。
子供の頃は黒い体色、背ビレと鼻先だけイエロー。
太さは直径1cmと小さい。
動きは親と変わらない。
周囲にエサとなる小魚は見られない。
いつになったらエサにありつけるのか。
深度12m。