2016年大晦日、年越しの除夜の鐘を聞く
大晦日
今年の最終日
2016年12月31日(水)大晦日。
いよいよ今年の最終日。
新しい年が明けるまでもう10時間もない。
今日は良い天気、風もなく昼ごろにはだいぶ暖かくなった。
ベビースターラーメン
本日でおやつカンパニーのスナック菓子、ベビースターのキャラクターであるベイちゃんとビーちゃんは引退する。
なんか好き、ベビースターラーメン。
たまに食べたくなる。
半世紀以上前の1959年から販売されたベビースターラーメン。
ベイちゃんのキャラクターが登場したのは1988年でビーちゃんは2000年。
キャラクターの引退とは?
来年から新しいキャラクターになるのか?
年越しと除夜の鐘
年越しは何をする?
年越しの今夜はどのように過ごすか?
テレビでNHK紅白歌合戦を見る?
久しぶりにバルトがでるRIZIN FIGHTING WORLD GP2016 (ライジン ファイティング ワールド グランプリ 2016年)を見る?
きっとCMごとにチャンネルを変えてしまう。
年越しそばには、かき揚げと卵にネギを添えた天玉そば。
年越しの時合にはお歳暮の越乃寒梅を冷酒で飲むのも良い。
行く年来る年を見ながら除夜の鐘を聞くのが正月らしい。
除夜の鐘
除夜の鐘は108回。
人の煩悩(ぼんのう)を打ち消し、取り除くため除夜の鐘が鳴る。
大晦日の晩、新年が明けるのと同時に寺で梵鐘(ぼんしょう)を打つ。
煩悩(ぼんのう)とは
肉体的欲望、精神的欲望、金銭的要望、物的欲望、性的欲望、権力的欲望、名誉的欲望、睡眠的欲望、飲食的欲望などの欲望。
怒り、憤怒、執着、そのことに心奪われ、離れられない状態、猜疑心(さいぎしん)、人を疑ったりねたんだりする気持ち。
このような色々な感情の事。
その他の108回鐘を打つ理由
一年を表す、太陰太陽暦で108を表現。
四苦八苦を表現している、4×9×8×9=118などがある。
除夜の汽笛
学生の頃、毎年大晦日の夜は横浜にいた。
山下公園や山手周辺へカウントダウンをするために。
年が明けると同時に横浜や本牧に停泊している船舶がお祝いの除夜の汽笛を一斉にあげる。
ボー!
ボワー
ボーボー!
ポー
プォー
ピァー♪
それぞれ独自の大きな音と声で競い合うように慣らす。
横浜港に泊まっている殆どの船の汽笛が響きわたる。
一度横浜港で除夜の汽笛を聞いてみては。
是非お薦め。
それでは皆様、来年も良い年をお迎えください。
素敵な年でありますように。