マンティス5の分解とフォグシート貼り

新品マスクのワックス落し

新マスクが入荷

ダイビングの老舗メーカーの㈱キヌガワよりマンティス5シリコンが届いた。

早速、依頼どおりマスクを分解してくもり止め処置とマスクストラップカバーを取り付ける。

くもり止めについてはワックス落しをした後にフォグシートを貼る。

ケース入りのマンティス5シリコン赤

マスクの名前マンティスとは

マンティスとはカマキリのこと。

まさしくカマキリの目を想像するフォルム。

昔から販売されているマンティスだが日本人の顔にこれほど合うマスクは他に無い。

フィット感、顔への吸い付き感、浸水の少なさ、マスククリアのしやすさ、どれをとっても他のマスクに負けない。

1ダイブ中に一度も水が入らないこともある。

マンティスは今でも大好きなマスクのひとつ。

くもり止めのためレンズ表面の油(ワックス)を落とす

マンティス5シリコン赤

新品のマスクレンズにはワックスが付着している。

このワックスを洗い流しておかなければ、くもり止め液を使っても直ぐに曇る。

新品のマスクは使用前に必ずワックス落しをしておかなければならない。

マスクが曇っているダイバーは初心者やNGダイバーとベテランダイバーは判断する。

購入の際には最初にワックス落しをする。

研磨剤

小さな歯磨き粉

必要なものはバスジフや歯磨粉のような研磨剤。

レンズの内側に少量をつけて、全体をくまなく擦る。

キュッキュッと音がするまで擦ったら水できれいに洗い流す。

水分を拭き取り乾かせば完了。

マンティス5の分解とフォグシートを貼り

ストラップを外す

ストラップとフレームを外さずにフォグシートを貼ることもできるが外した方が綺麗に仕上がる。

マンティス5シリコンのストラップのロック部分

今のマンティスはストラップをバックル付け根から簡単に外せる。

マンティス5シリコンのストラップバックル

ストラップバックルをフレーム側に立たせてねじるように引っ張れば外れる。

反対側も同じように外す。

ストラップを外したマンティス5シリコン

フレームを外す

フレームを外すにはマイナスのドライバーを用意。

上から見たマンティス5

フレームの中央上側にネジがある。

マンティス5のフレーム中央ネジ

時計と反対方向へ回せば外れる。

マンティス5のフレーム中央ネジを外した後

フレームロックを外す

次は両側にあるロック部を外す。

マンティス5

この青線の部分がロック部分。

マンティス5のフレーム

この隙間にマイナスドライバーを差し込む。

マンティス5のフレーム

差し込みながらドライバーを軽く起こすようにすれば簡単に外せる。

2つに外したフレームのマンティス

反対側は外側に持ち上げれば外れる。

2つに外したフレームのマンティス

下側は引き抜けば外れる。

2つに外したフレームのマンティス

フランジからレンズを外す

レンズを外す前に裏表が解るように表面にテープを貼っておく。

マンティスのレンズは左右両用、上下対象、裏表使用できるので度付きレンズやフォグシートを貼る時は注意が必要。

裏表を間違えると曇る。

フレームのないマンティス

レンズはシリコンゴムの溝にはまっているだけなので指で少しづつ外す。

マンティスのレンズを外す

外せた部分から指を添わせて隙間に空気を入れる感じで剥がしてゆく。

マンティスのレンズを外す

分解完了。

両レンズを外したマンティスのラバー

フォグシートを貼る

フォグシートは、くもり止めフィルムのこと。

2枚で1000円、有効期間1年以上。

貼れば曇らないので便利、くもり止め液も使用すればダブル効果。

ダイビングマスクの fog free film

中身は青緑のフォグシートが2枚。

ダイビングマスクの fog free film

張り位置を確認してから付着面にある文字の書いてあるビニールを剥がす。

空気をできるだけ入れないようにフォグシートをレンズに貼る。

ダイビングマスクの fog free film

最後に薄ビニールはセロテープを使うと楽に剥がせる。

残った気泡を取る時はマチ針で剥がすとやりやすい。

少しぐらい泡が残っても使用には差し支えない。

両面綺麗に貼れたらいよいよ組立て。

マンティス5の組み立て

レンズをフランジにはめ込む

レンズの左右、裏表を間違えないようにフランジにはめ込む。

はめ込む位置には目印がついている。

レンスは垂れ目部分の中央に小さな白の四角いマーク。

マンティスのレンズ

フランジも垂れ目の中央に小さなマークがある。

マンティスのラバー

両方の目印がピッタリ合う位置にレンズをはめ込んでいく。

マンティスのラバーとレンズ

目印部分からはめ込み最後は目頭の方へ進めていく。

レンズをセットしたマンティスのラバー

レンズ全体がはめ込めたらシリコンゴムの張りが均一になるようにゴムを揉みながら慣らす。

反対側のレンズも同様にしてレンズをはめ込む。

両レンズをセットしたマンティスのラバー

フレームをはめる

フレーム上下の裏表を間違えないように準備する。

両レンズをセットしたマンティスのラバーとフレーム

フレーム下半分をフランジにはめ込む。

このときフランジの鼻を潰しておくとやりやすい。

マンティスに下フレームをセット

フレームの上側も合わせて片側ずつロック部分を押し込む。

マンティスに上フレームをセット

フレークの両側がはまっても、中央部分はまだ隙間が残っている。

マンティスに上下フレームをセット

センターのネジをねじ込む。

きつく締めすぎないこと。

マンティスのフレームのネジ取付け

中央部分の隙間が無くなる。

マンティスのフレームの圧着

フレームの取り付け終了。

マスクに漏れがないかテストをする。

マスクを顔にあて鼻で息を吸う、漏れが無ければマスクが顔に張り付いたままになる。

マスクストラップカバーの取付け

コキとバックルを外す

マスクストラップとカバーを用意する。

マスクストラップとストラップカバー

マスクストラップのバックルとコキを片側だけ外す。

マスクストラップとストラップカバー

ストラップを通すには物差しを使う

物差しを使うと簡単に通せるので超便利。

ストラップの平らな面を下にして物差しの上に乗せる。

物差しにストラップのシリコンゴムがピッタリ吸い付く。

マスクストラップとストラップカバーと金定規

ストラップとカバーの裏表を間違えないように物差しごとカバーの穴に通す。

ストラップカバーにマスクストラップを挿入

ストラップを通したら物差しだけを引き抜く。

ストラップにコキとバックルをセットする

ストラップカバーとマスクストラップ

次に、下のコキ➡バックル➡コキの順番でストラップに通す。

マンティスのバックルとコキ

コキの太い穴にストラップを通す。

マンティスのバックルとコキとストラップ

次にバックルを通し、コキの小さい穴に通す。

マンティスのストラップとストラップカバー

ストラップとカバーの柄の向きが間違ってないか確かめる。

ストラップをマスクにつける

バックルの先端の隙間にフランジの取り付け部分を合わせる。

マンティスのバックルセット

隙間にはまったら内側へ引っ張れば簡単にセットできる。

マンティスのバックル

反対側も同様にセットすれば出来上がり。

フォグシート張り、ストラップカバー取付け完了

マンティス5シリコン

テープとシールを剥がして、いざ海へ。

ストラップカバーのついたマンティス5シリコン

準備万端!

早く潜ろう。