12月12日は浦和のお祭り十二日まち

調神社

十二日まち

12月12日、浦和のお祭り「十二日まち」。

毎年12月12日は曜日に関係無く「十二日まち」のお祭りがある。

明治時代から続く祭り。

お参りする神社は浦和駅から徒歩10分ほどの所にある調神社(つきじんじゃ)、地元の人たちはは調宮(つきのみや)と呼ぶ。

浦和の調神社
調神社 十二日まち

かっこめ

社務所では小さな熊手に稲穂と金箔のついた縁起物の「かっこめ」(初穂料1,500円)を用意して参拝者を迎える。

浦和の調神社のかっこめ
かっこめ 十二日まち

調神社へは

初めての人は浦和駅西口側、伊勢丹がある方へ出れば人波で調神社(つきじんじゃ)のある方向が分かるはず。

人波と一緒に歩いて行けば途中から露店が始まる。

露店は調神社まで立ち並んでいるので楽しみながらゆっくり歩いて行ける。

もちろん調神社周辺は全て通行止め、中山道も浦和から調神社までは通行止め。

車で来られる方は

車で来られる方は1~2km離れた100円パーキングに預けるのが得策。

露店の数は毎年1,000店舗が出店、一日の来場者は約150,000人と言われる。

いつも静かな浦和の街もこの日は人ひとヒトでいっぱい。

比較的すいている昼間

昼はまだすいている。

浦和十二日まちの露店
露店 十二日まち

夜は人ゴミで満員電車状態。

人混みが苦手な方は昼前後がすいててお勧め。

雰囲気は夜

境内は広く、酉の市も開かれている。

見るなら夜の方が雰囲気もあり、ライティングも綺麗。

浦和の酉の市
酉の市 十二日まち

今年は暖かいので夜でも楽しめそう。

浦和の酉の市
酉の市02 十二日まち

調神社には無いものが5つ

調神社の不思議

調神社は他の神社と変わっている。

鳥居がない。

境内には松の木もない。

そして神社の入り口に普通ある魔除けの狛犬もない。

狛犬の代りにウサギが置かれている。

浦和調宮神社の神使のうさぎ
うさぎ 十二日まち

ウサギでは魔除けにはならない ?

調神社はつきじんじゃという読みから月への信仰があり江戸時代は月読社と呼ばれていた。

それゆえ狛犬ではなく神の遣いとして月にいる兎がある。

調神社の歴史は古くおよそ2,000年前、伊勢神宮へ納める貢(調)ぎ物を入れる倉庫群をここに作った。

貢ぎ物は関東一帯から集めた初穂。

倉庫群の中に調神社が作られ、貢ぎ物の搬入搬出に邪魔な鳥居はない。

蝉がいない、蚊もいない

さらに調神社には蝉がいない、蚊もいないと書かれている。

う~ん、ちょっと信じられない。

夏に確認してみる。