江之浦の7月の水温とスズメダイの産卵
7月の水温
7月末に夏の水温になる
7月に入ると水温はさらに上がる。
7月初旬19~20℃。
7月20日頃には23℃まで上がる。
いよいよドライスーツからウエットスーツに衣替えする水温。
23℃になるとウエットスーツで長時間の潜水でも寒くない。
気分も心の底から夏になる。
エサが豊富、濁る海
プランクトンは多く、ワカメは完全に跡形なく溶けてない。
栄養分いっぱいの海、そのため透明度は良くない。
濁るけれどエサが沢山ある海は生物を育てる。
スズメダイの産卵
スズメダイのハネムーン
7月上旬はスズメダイの結婚のシーズン。
深度6m~14mまで今までいなかったスズメダイが大量に集まる。
何処から集まったのか?
水底から中層までスズメダイの群れでお祭り騒ぎ。
穴掘れワンワン
オスは水底の岩下を胸ビレで15cmほど掘る。
岩肌が見えるように砂を掘る。
砂に埋もれていた岩肌はフジツボや海藻などの付着物も無く綺麗な状態。
あたり一面、穴掘りオスがいっぱい。
魚の世界もナンパ
するとオスは中層に泳ぎあがりメスを誘う。
「ちょっと、俺良い巣を作ったんだ。近くだから見においでよ!」
誘ったメスを自分の掘った穴へ連れていく。
気に入らないとメスは再び中層へ逃げる。
「まだまだ深さが足りない、岩肌も狭い。こんなんじゃダメね」
オスはさらに巣を手直し、巣穴を改築、深く大きくヒレで掘る。
ナンパ出来るまであきらめない
そして再度メスを誘いに中層へ向かう。
ナンパしたメスが巣穴を気に入るとゴールイン!
メスが綺麗な岩肌に灰色に見える卵を産み付ける。
直ぐにオスは精子をかける。
産卵後メスは中層へ戻る。
「あ~スッキリ! あとはよろしく~」
男はつらいよ
オスは受精した卵を守る。
砂で埋まらないようにヒレで水を掻く。
新鮮な水を卵に送り続ける。
およそ一週間オスは卵に水を送り世話をする。
卵が孵化するとオスは巣穴を離れる。
「坊主たち元気に暮らせよ」
スズメダイの群れはいなくなる。
およそ一週間だけのカーニバル。
そしてもう一度、8月末~9月上旬にスズメダイのカーニバルがある。
江之浦の水温と魚たち
1年間の江之浦の水温と魚たち。
以下の知りたい月をクリック。
1~4月、5~6月、7月アオリイカの孵化、8月、9月、10月、11月、12月