ウエットスーツで海水浴や川遊びを安全に
ウエットスーツの効果
ウエットスーツに5つのメリット
海水浴や川遊びをする時にウエットスーツを着用するのはとても良い。
1、ウエットスーツには浮力がある。
2、日焼けから身を守る。
3、クラゲの刺細胞から身を守る。
4、岩やサンゴ礁などの擦傷や打撲から身を守る。
5、保温性がある。
フローティングベストにないメリット
フローティングベストには1の浮力しか効果はない。
ウエットスーツには浮力以外に4つのメリットがある。
ウエットスーツのメリット5つとは。
ウエットスーツには浮力がある
ウエットスーツの生地はクロロプレンゴム(ネオプレーンゴム)から出来ている。
独立した気泡が入ったクロロプレンゴム(ネオプレーンゴム)
クロロプレンゴムには独立した気泡が入っている。
気泡が独立していることでスポンジのように水分を吸収しない。
またこの気泡が浮力をもつ。
クロロプレンゴムの厚さも2mm、3mm、5mm、6.5mmなどの厚さがある。
厚みに応じた浮力
厚みがあるほど浮力が多くなり保温性も増す。
水温にもよるがスノーケリングするなら3~5mmの厚さのウエットスーツ。
厚さの違いは浮力だけでなく保温性にも大きく影響してくる。
保温性については後にご紹介。
ウエットスーツの形
ウエットスーツの形も色々ある。
- 足首から手首までを覆うワンピース(フルスーツ)
- 半袖のワンピース(シーガル)
- ノースリーブのワンピース(ロングジョン)
- ズボンタイプ
- 短パンタイプ
- ボレロジャケット
- 半袖短パンワンピース(スプリング)
- フード付きベスト
- ベスト
面積の大きいウエットスーツほどクロロプレンゴム生地を沢山使用する。
その分浮力が大きくなる。
スノーケリングで使うウエットスーツの形
スノーケリングで通常使用するウエットスーツはワンピースまたは半袖のワンピース(シーガル)が一般的。
浮力は5mm厚のワンピースで4kgほどで、3m厚のワンピースで2~3kg。
5mm厚のワンピースだと安心の浮力。
ウエットスーツは救命胴衣ではないがこのように浮力がある。
そしてクロロプレンゴムは水分を吸収しないので長時間浮力を維持する。
次回はウエットスーツは日焼けやクラゲから身を守るをご紹介⇒クリック