魚へんの漢字、「ち」と「と」から始まる魚
魚の一文字漢字
湯飲み茶碗の魚の漢字
魚の漢字。
一文字で魚の名前を表す漢字。
寿司屋の湯飲茶碗で目にすることがある。
全て読めたらカッコ良いだろう。
読める字もあれば読めぬ字もある。
多くは魚を意味するのだろうがそうではないものもある。
名前を想像できるだろうか。
今回は「ち」と「と」から始まる魚へん1文字漢字の生物をご紹介。
「あ」~「た」までの魚へんの一文字漢字
「あ」から始まる魚へんの漢字はコチラ。
「い」はコチラ。
「う」「え」「お」はコチラ。
「か」はコチラ。
「き」「く」「こ」はコチラ。
「さ」はコチラ。
「し」はコチラ。
「す」「せ」はコチラ。
「た」はコチラ。
「ち」から始まる魚へんの一文字漢字
鱘 チョウザメ
鱅 チチカブリ
「と」から始まる魚へんの一文字漢字
鰌・鯲 ドジョウ
鯔 トド
鰩 トビウオ
鯰 ナマズ
「ち」から始まる魚へんの漢字
鱘 チョウザメ
サメと言っても名前だけ、一般の魚と同じ硬骨魚でサメではない。
尾ビレがサメと同じ形でサメに似ている。
サメのような歯はなく淡水魚。
また硬いウロコがチョウチョウの形をしている。
チョウザメの卵は高級食材のキャビアで知られる。
日本には生息しないが現在養殖されている。
卵だけでなく身肉も白身で上品、様々な料理にもむく。
日本では知られていないが刺身、焼き物、煮物、ムニエル、鍋物、燻製などで食べられる。
鱅 チチカブリ
石川県金沢ではウキゴリと呼ばれる大きさ10cmになる小型のハゼの仲間。
通常のハゼは水底で生活する。
ウキゴリは中層でホバーリングする。
呼び名は地方によって様々変わる。
佃煮や唐揚げ、塩焼きにして食べる。
河口、汽水域、川の中流域まで上る。
※コノシロも同じ漢字を使うことがある。
「と」から始まる魚へんの漢字
鰌・鯲 ドジョウ
一般に使われる漢字は泥鰌。
清流、川、沼、湖に生息する細長い淡水魚、砂や泥に潜り、大きいものは20cmほどになる。
卵とじにする柳川鍋が有名、煮物、蒲焼、汁もの、天ぷら、唐揚げで食べられる。
イシドジョウ、シマドジョウ、オオシマドジョウ、ニシシマドジョウ、ヒガシシマドジョウなどの種類がある。
腸呼吸ができるため酸素の少ない水中でも生活できる。
鯔 トド
哺乳類の動物。
アシカの仲間で大型、オスは1トンを超す海獣。
北海道、オホーツク海、ベーリング海、アラスカ、カナダ、カリフォルニアにかけての北太平洋に生息。
10~20匹のメスを囲いハーレムを作る。
魚、イカ、タコなどをエサとする。
鰩 トビウオ
トビウオは一般に漢字では飛魚と書く。
外洋の表層を漂いプランクトンを食べる。
マグロやカジキ、シイラなどの敵に襲われると大きな胸鰭を広げて海面上をグライダーのように滑空する。
滑空距離は最大600m以上。
刺身、焼き物、揚げ物、干し物、練りもの、くさやなどで食べられる。
寿司屋にあるキャビアに似たオレンジ色の「トビコ」はトビウオの卵。
トビウオ、ハマトビウオ、ホソトビウオ、アヤトビウオ、アカトビ、ヒメアカトビ、オオメナツトビなど種類も多い。
鯰 ナマズ
地震が起きる前に水面を跳ねると言われるナマズ。
川、湖、沼などに生息する淡水魚。
大きなナマズは「鯷」とも書く。
蒲焼、揚げ物、煮物、鍋、練りものなどで食べられる。
現在、養殖もされている。
日本にはナマズ、イワトコナマズ、ビワコオオナマズ、タニガワナマズの3種類が生息している。
その他にギギやアカザ、海水性のゴンズイもナマズの仲間。