八丈島方言かるた さ行

第三弾 さの字

か行に続いてさ行も、どこまで理解できるか?

八丈島の方言かるた。

間違っても良いから意味を想像してみよう。

八丈島方言かるた さ

 

「さすみょ さかなんして しまざけ のもごん」

さすみょ さかなんしては 刺身を肴にして?

しまざけ のもごんは 島酒を飲もう?

でいいような?

正解は

「さしみを 肴にして 島酒を 飲もうよ」

やったね!ビンゴ!

の字

八丈島方言かるた し

「しただみも まんは ちいとん なって きたのー」

しただみは何だろう?バテイラのような貝だろうか?

まんは ??

ちいとんなってきたのーは 小さくなってきたなー?

後半は自信あり。

正解は

「しただみも 今は 少なくなってきたね」

しただみって何だ!

岩場の波打ち際にいるクボガイという小型の巻貝、塩ゆでなどにして食べる。

まんとは今。

の字

八丈島方言かるた す

「ずにんの のこしとーものが 島には しっかり あろわ」

ずにんとは きっと流人のこと?

のこしとーものが島にはしっかりあろわは 残しているものが島には沢山ある。

であっていると思う。

正解は

「流人の 残したものが 島には たくさん あるよ」

ほらね100%OK!

の字

八丈島方言かるた せ

「せのかみの みそしるは だしが きいて うんまきゃ」

せのかみ? 背中の毛?たてがみ?そんなものは気持ち悪くて食べない。

何だろう?

みそしるはだしがきいてうんまきゃは そのままだ。

みそ汁は出汁がきいて美味い。

正解は

「カメノテの 味噌汁は だしがきいて おいしい」

せのかみとはカメノテのことか!

これではわからん。

の字

八丈島方言かるた そ

「ぞくめは ちからが つよきゃのー」

ぞくめは 盗賊?海賊?山賊?

柔らかく考えて漁師?猟師?(島だから猟師はいないか~)

ちからがつよきゃのーは そのままで力が強いのー。

正解は

「雄牛は 力が 強いね」

ぞくめは 雄牛か~、この言葉から想像できない。

ちなみに雌牛はおんなごめ、ばーめ、子牛はおしょこ、おしょごめ。

牛はうしめ。

動物はみな最後にめがつく。

八丈島の中でも部落が違うと少し言葉が違うことがある。

解らなくても無理ないか。