台風24号最大パワーで首都圏を襲う
台風24号日本縦断
今は前線の雨
今降っている雨は台風の雨ではない。
秋雨前線の雨。
秋雨前線を台風が刺激。
台風は沖縄の那覇を通過し今、与論島の北西約70kmの地点。
北東へ持続25kmのスピードで移動している。
中心気圧 950 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
那覇周辺は木が倒れたり色々な被害。
これから奄美大島に接近。
足摺岬
明日の9/30午後15:00頃には足摺岬付近
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 65 m/s
今より更に気圧が下がり強くなる。
海も川も山も街も全てが危ない。
外を歩けば飛ばされそうな状態。
実は明日は海へ行く予定だった。
沼津周辺
9/30(日)am11:00
沼津周辺は無風状態で波も無い。
これなら大丈夫。
だと思っていた。
雨の予報は
東京、埼玉、神奈川、栃木の中心部分はかなり強い雨。
けれど沼津周辺は曇りまたは小降りの状態が昼過ぎまで続く。
午前中だけダイビングをして少し遅い昼食をとり帰ってくるなら大丈夫か?
意外と海が大人しい。
夕方16:00
いよいよ台風の雨が降り出す。
黄緑色の所が1時間に10mm以上の雨が降る。
平地よりも箱根、天城など山の部分。
ピーク
台風24号による中部地方、関東地方のピークは明日10/30(土)夜22:00前後から24:00頃のよう。
雨も風も最大になる。
全体的に大雨。
かなりの強い雨。
1時間に50mm以上の雨の降る場所も出てくる。
明日の海は中止
ダイビングは出来たとしても帰り路が豪雨の時間帯、高速が閉鎖されたら大変なことになる。
豪雨の危ない時間帯をドライブし続ける。
わざわざこんな時に海へ行かなくて良いだろうと誰もが思う。
高潮
台風が近づくと水面が上がる
満潮の時間は19時20分頃。
ピークタイムとは少しずれる。
高潮の心配はマックスではない。
けれど沿岸や海抜の低い土地では注意が必要。
昨年の被害
昨年は高潮の影響で房総半島の木更津から館山、白浜などの多くの船が陸上に上架してあったにもかかわらず壊れた。
上架した場所まで高波が襲い、ロープで結び付けていた部分を壊し、船が船を襲う。
港に係船した船は、船同士がぶつかり、傷つき、沈む。
その場所にいたとしても何も出来ない。
ただ自分の船が壊れていくのを見ているしかない。
こんな時、海に近づいてはいけない。
復興するまでには長い日数がかかった。
昨年のあの台風も9月末。
過去最大?
強風
同じ時刻の風予報は凄い。
太平洋側の海は何処も全てピンク色、ここまで綺麗にピンク色はヤバい。
風速30m/sとめちゃくちゃ強い。
風速30m/s以上を現わす色がない。
想定外
もっと強い風が吹く。
たぶん瞬間風速50m以上。
この強風ではアンカーで碇泊している船は走錨を起こす。
また座礁事故が起きる。
陸上でも15m/s以上の風が吹く。
そして短期的な豪雨。
どんな事が起こる
物が飛ぶ
大風で色々な物が飛ぶ。
瓦、板、石、などが人や車、家を襲う。
中部地方、関東近辺では明日の晩から明後日の早朝までは外出は出来るだけ控えた方が良い。
車での移動もNG。
ガラスが割れないように雨戸のある窓は全て雨戸を閉める。
風の通り道はさらに補強。
停電
電柱が倒れ、木が倒れ、電線が切れ停電が起こる。
懐中電灯やランタンの準備、ロウソク、カセットコンロなどアウトドア用品が役立つ。
3日分の飲み水と非常食。
お風呂には水をため断水時に洗顔の水や水洗トイレの洗浄水として使う。
カセットラジオで情報収集、乾電池で長時間使えるものが便利。
スマホやタブレット、予備バッテリーの充電も明日の夕方までに済ませる。
洪水や浸水、冠水
川の側や低地にいる方は前もって高台の避難場所へ移動。
川に近寄らない。
土砂崩れ
崖や山の斜面の近くにいる方は早めに避難場所へ移動。
全ての皆さま気をつけてお過ごしください。
10/1の朝、明るくなるまではご辛抱を。