Contents
もしかして間違って買ってるメチルアルコール?
名前が似ている問題
最近ドラッグストアーの商品棚から値段の安いメチルアルコールが数多く購入されている話があります。
もしかして消毒用のエチルアルコールと間違えて購入していませんか?
地域によっては新型コロナウイルスの影響でマスクのように消毒用のエチルアルコールが品不足で入手出来ない問題が生じています。
ドラッグストアーの棚から消毒用のエチルアルコールと一緒にメチルアルコールも消えているのです。
どうやら間違えて購入する人が増えているようです。
間違えて購入してしまう原因は名前が似ているという問題があります。
名前が似ていてるエチルとメチル
エチルアルコールとメチルアルコールはエとメの一字しか違わない。
そしてエチルアルコールにエタノールという別名があり、メチルアルコールにはメタノールという別があります。
エタノールとメタノールも似ていて同じくエとメの一字しか違わない。
紛らわしい事このうえない。
2種類のアルコールなのに合計4種類の似た名前が存在するので間違いやすいし、ドラッグストアーの商品棚では同じ場所に並んでいることが多いのでさらに間違えやすいです。
エチルアルコール(エタノール)
消毒用のアルコールは、エチルアルコールまたはエタノールという名前で販売されています。
エチルアルコールとエタノールは同じものです。
また商品名には無水エタノール、エタノール、消毒エタノールなど3種類のエタノールの名前で分けて販売している場合もある。
その3種類の違いは
- 無水エタノールは99%以上の濃度のエチルアルコール(エタノール)
- エタノールは95%濃度のエチルアルコール(エタノール)
- 消毒エタノールは70~80%濃度のエチルアルコール(エタノール)
と濃度の違いでエタノールの呼び名を変えている。
消毒用エタノールは無水エタノールまたはエタノールを蒸留水で薄めて濃度70~80%にしたものです。
菌やウイルスを消毒するには濃度70~80%のエタノールが一番効果があり、濃すぎても薄くても効果は減ります。
ご存知のとおり、お酒の中に含まれているアルコールはこのエチルアルコール(エタノール)のことを意味します。
一般的に言うアルコールはエチルアルコールのことを指しています。
メチルアルコール(メタノール)
アルコールランプの燃料になるのはメチルアルコールです。
メチルアルコールはメタノールという別名があり、メチルアルコールとメタノール同じものです。
- 消毒のアルコールはエチルアルコール(エタノール)
- 燃料のアルコールはメチルアルコール(メタノール)
メタノールは揮発性の高い燃料であり火には特に注意が必要です。
メタノールは劇物
メタノール中毒
飲んではいけないメタノール(メチルアルコール)、メタノールは劇物です。
エタノールは飲めますがメタノールを飲むのは危険です。
もし飲用するとメタノール中毒を起こします。
症状が軽い状態では吐き気、めまい、腹痛が生じます。
重症の場合は視力障害、呼吸困難、意識障害、死亡するなどがあります。
特に失明するなどの症状が有名です。
メタノール入りのバクダン
第二次世界大戦後、終戦直後の物資のない貧しかった日本では闇市で密造酒が販売されていました。
この密造酒の中で工業用エタノールにメタノールを加えて販売された闇酒がありました。
闇酒を飲むと多くの失明者がでて、30名以上が死亡しました。
この闇酒についたニックネームがバクダンでした。
戦後は十分な酒もなく、知っていながら安い闇酒のバクダンを飲む人がいました。
バクダンは現代の日本では作られることも販売することもない昔の密造酒です。
けれど世界中では地酒にメタノールを混ぜて利益目的のため販売し、中毒患者や死亡者が多数出ています。
他国でもメタノール入りで死亡
2019年フィリピンのルソン島でメタノールの混ざったココナッツ蒸留酒を販売し、それを飲んだ人がメタノール中毒を起こし300人以上が病院へ搬送され、31人が死亡しています。
その他にも同じような事故は世界的に起きてます。
- イタリアで1986年にメタノール入りワインで22人が死亡。
- アフリカのケニアで2000年にメタノール入りトウモロコシ発酵酒で1000人以上が入院、134人が死亡。また2005年にも30人死。
- 中国で1998年にメタノール入り密造酒で400人が入院し、約30人が死亡。
- 韓国で1988年に誤ってメタノールを飲んでしまい死亡。
- ベトナムで2008年にメタノール入り蒸留酒で20人死亡。
- インドネシアで2009年にメタノール入り蒸留酒で20人死亡。
- アフリカのウガンダで2010年にメタノール入り蒸留酒で100人以上が入院、89人死亡。
- インドで2011年にメタノール入りの酒で100人以上の入院、140人以上の死亡。
- リビアで2013年メタノール入り密造酒で50人以上が死亡。2014年メタノール入りのウォッカで14人が死亡。
- ロシアのシベリアで2016年メタノール入りの入浴剤を安い酒代わりに飲んで49人が死亡。
- ※ロシアでは2010年からウォッカの価格が2倍になり似た事故が続出し、年間1万3,000人以上が死亡していると見られる。
メタノールは10cc(小さじ1杯分orボトルキャップ2杯分)で失明すます。
またメタノール30cc(大さじ1杯分orボトルキャップ2杯分)で致死量と言われますが個人差があります。
多少に関わらず間違えてもメタノールを飲まないように気をつけてください。
まとめ
消毒アルコールは
消毒のためのアルコールはエタノールまたはエチルアルコールです。
販売されているエタノールには
- 無水エタノールは99%以上の濃度のエチルアルコール(エタノール)
- エタノールは95%濃度のエチルアルコール(エタノール)
- 消毒エタノールは70~80%濃度のエチルアルコール(エタノール)
の3種類があり、無水エタノールとエタノールは生理食塩水で70~80%に薄めて消毒薬として使います。
飲んではいけないメタノール
メタノールはお酒ではありません、飲まないでください。
危険です。