年末は真鯛の衝動買い マダイの料理は? 年末渋滞 今日の買い出しは角上魚類まで辿り着けなかった。 途中に寄った肉野菜マーケットで疲れた。 駐車場へ入るだけでも2ブロック手前から渋滞待ち、店内に入って必要な物だけを購入して […]
「2020年」の記事一覧
千葉県勝山は魚パラダイス 1002
千葉県勝山は魚パラダイス 東京湾の定義 かっちゃまダイビング かっちゃまへ行ってきた。 今回、どうしてもカメラに納めたい生物がいた。 かっちゃまは千葉県安房郡鋸南市勝山にある。 かっちゃまは東京湾 房総半島の内房、東京湾 […]
冬至夏至はなぜおきる?白夜と極夜とは? 1001
冬至夏至はなぜおきる?白夜と極夜とは? 冬至と夏至がなぜおきる? 冬至とは 日本の冬至は1年365日のうち一番昼の時間が短く、夜の暗い時間が長い日。 冬至の日照時間(東京)は約9時間45分、陽の当たらない時間は約14時間 […]
外一、二八、十割とはどんな蕎麦 1000
外一、二八、十割とはどんな蕎麦 たどり着くまで10年以上、美味い蕎麦屋 蕎麦屋へ着くまで10年以上かかった 美味い蕎麦屋があると古き友人から聞いて車を走らせ捜す、けれど今まで辿り着いたことがない。 そんな難しい場所にある […]
ルーメン・ルクス・カンデラ・ケルビンの違い 999
ルーメン・ルクス・カンデラ・ケルビンって何? 進歩した水中ライト ピリケン球東芝水中ライト 水中で使うライトは進歩した。 昔は水中でダイビングに使える耐水圧のライトが無かった。 最初に市販されたのが東芝の水中ライト。 確 […]
大豆イソフラボンでウナギがメスになる 998
大豆イソフラボンでウナギがメスになる 大豆イソフラボンで9割以上がメスになる 養殖ウナギの90%がオス 養殖ウナギのほとんどはオス。 冬季に海岸や河口でシラスウナギを採取してそれを大きく育てて出荷しているのが現在のウナギ […]
十二日街と酉の市、中止なの?やってるの? 997
十二日街と酉の市、中止なの?やってるの? 浦和の十二日街、道路での屋台出店中止 十二日街中止 毎年12月12日は浦和の祭り、十二日街(じゅうににちまち)、浦和の酉の市。 今年はコロナの影響で多くのイベントが中止。 9月、 […]
ドライスーツの排気弁の分解掃除と組立 996
ドライスーツの排気弁の分解掃除と組立 ドライスーツの排気弁から水没 上腕が濡れる・・・ ドライスーツにわずかでも水が浸入するというのはダイバーにとっては是非避けたいもの。 今回は左腕からの水没。 といっても服が完全に濡れ […]
タイではないタイの名前が多すぎる日本 995
タイではないタイの名前が多すぎる日本 タイは鯛 タイはめでたい縁起物 タイと言えば聞こえが良い。 日本で魚の王様と言えば誰もが知っているマダイ。 ピンク色のマダイは縁起物としても用いられる。 マダイは赤い魚で知られ、紫ラ […]
食べられるハコフグには2つの毒がる 994
食べられるハコフグには2つの毒がる ハコフグの肉は無毒だが内臓に毒がある 愛嬌のあるハコフグ 関東近辺でもダイビングをすればハコフグは簡単に見られる。 四角い体という奇妙な形と愛嬌のある顔。 キスをしたくなるようなオチョ […]