Contents
雨があがって雨が降る
雨上がりの出発
昨日は江之浦でダイビング。
雨上がりのam05:15出発、浦和の気温は9℃。
途中、東京に入ると気温は12℃まであがる。
明るくなりご来光と共に気温が上昇。
多摩川を越して神奈川県へ入ると雨が降り出した。
また雨
先へ行くほど暗い雲に変わる。
伊勢原までくると本降りに。
湘南平の山中では土砂降り、遠くの富士山の雪は溶けて禿げていた。
江之浦に到着しても雨の勢いは止まない。
小田原方面には青い空が見える。
もうすぐ雨も上がるだろうと車の中で少しだけ待機。
ビッグレインボーは気持ち良い
大きな虹
ふとの港の上を見れば大きな虹がかかっている。

晴れたことを祝福しているよう。
気分が良くなってきた。
昼間太陽が真上の高い位置にあるときの虹は小さい。
今日のように、日の出後や夕日前の虹は端から端まで見られる大きな虹になる。
上から順に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の7色がハッキリわかる。
そういえば思い出した。
2か月前にも
先々月の9月12日、市川のプールからの帰りにも夕方に大きな虹を見た。
そしてその虹のなんと立派なことだったか。
最初から最後まで見えた見事な虹だった。
夕方の日没直前だったから大きな虹が見られた。
ダブルレインボー
虹は非常に珍しいダブルレインボー。
2重に重なっていた。
2重に重なるダブルレインボーは下側の虹がハッキリ見える虹で主虹と呼ぶ。
上側の虹は色が薄くなり副虹と呼び、色が逆転し上から紫・藍・青・緑・黄・橙・赤と順番が変わる。
そのときのブログは大きな虹とダブルレインボー 314ダブルレインボーの説明が出ている。
そして今回撮影したときには解らなかったのだがフェイスブックにこの写真を載せて後から何回も見ることによって気がついた。
幸せのダブルレインボー
今回もダブルレインボーだった
やっぱりダブルレインボーが写っている。

肉眼で見た時は気がつかなかった。
けれど薄っすらと色の順番が逆転した副虹が写っている。
左上の部分が解り易い。
ダブルレインボーを2か月の間に2回も見れたというのは縁起が良いかも?
何か幸せなことが沢山おきると良いのだけれど・・・
願いが叶う幸運のダブルレインボー
ダブルレインボーを見たら願いをかけよう。
願いのかけ方はダブルレインボーが出ている時に願いを一度だけ唱えること。
ダブルレインボーのエンジェルサインの意味は「卒業、祝福、実現」
今まで頑張ってきたことは卒業、そして祝福され、望んでいたことが実現するという意味。
私は今までダブルレインボーを3回、トリプルレインボーを1回見たことがある。
けれど1度もダブルレインボーを見ながら願い事をしたことがない。
今度偶然見たら願い事をしてみよう。